Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2021.10.19号(10/12発売)

特集:ドキュメント 中国撤退

2021年10月19日号(10/12発売)

Cover Story

規制と圧力、そして始まる新・文化大革命 見切りをつけた外国企業にいよいよ撤退の兆し?

ビジネス チャイナ・ドリームから撤退するとき
ドキュメント 外国企業、中国大脱出の危険な予兆
リスク管理 チャイナプラスワンの座をめぐる競争
視点 個人情報保護法にこれだけの大きな穴
企業戦略 「台湾有事」というビジネスリスク
不動産 新たなバブル崩壊は防げるか
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

暴かれた民主主義の錬金術

調査報道 「パンドラ文書」が独裁者の蓄財システムを明らかにしたが
【Periscope】
PHILIPPINES マルコス・ドゥテルテ同盟で甦る悪夢
FRANCE 仏カトリック教会で性的虐待21万人の衝撃
CHINA 中国軍機が台湾領空すれすれに迫る訳
GO FIGURE 養育者を失ったコロナ孤児の悲劇
【Commentary】
歴史 中央アジアは中国の墓場になるか ── 楊海英
経済 膨らむインフレ不安の正体を読む ── ダニエル・グロー
日本 「衝撃」なき新首相が脱皮する日 ── サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 トランプ支持者の「反則」は続く ── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 医療崩壊防止が最良の景気対策 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 子育て中の友人がSNS投稿依存症に
本好きに捧げるホメない書評 高市の「次」を示唆する売れ行き ── 石戸諭
森達也の私的邦画論 『いつか読書する日』の高過ぎる完成度 ── 森達也
【World Affairs】
SNS 窮地に立つフェイスブック
【Features】
欧州 エネルギー危機の大いなる啓示
【Life/Style】
Drama グロくて泣かせる『イカゲーム』
Careers コロナ後のワークライフバランス
Movies 都市伝説の深い闇からあの殺人鬼が帰ってきた
Movies 「ぼっち」の若者役で全米の共感を呼ぶ
Food コロナ禍のアメリカで「お手軽ランチ」不足
Travel 秋の風景と紅葉が織り成す自然のアート
My Turn 「ミスコン女王でもモノ扱いされたことはない」
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 気候変動でケニアの女性が変わる
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 「弱い」日本語の耐えられない軽さ ── 石野シャハラン
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中