Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2021.10.19号(10/12発売)

特集:ドキュメント 中国撤退

2021年10月19日号(10/12発売)

Cover Story

規制と圧力、そして始まる新・文化大革命 見切りをつけた外国企業にいよいよ撤退の兆し?

ビジネス チャイナ・ドリームから撤退するとき
ドキュメント 外国企業、中国大脱出の危険な予兆
リスク管理 チャイナプラスワンの座をめぐる競争
視点 個人情報保護法にこれだけの大きな穴
企業戦略 「台湾有事」というビジネスリスク
不動産 新たなバブル崩壊は防げるか
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

暴かれた民主主義の錬金術

調査報道 「パンドラ文書」が独裁者の蓄財システムを明らかにしたが
【Periscope】
PHILIPPINES マルコス・ドゥテルテ同盟で甦る悪夢
FRANCE 仏カトリック教会で性的虐待21万人の衝撃
CHINA 中国軍機が台湾領空すれすれに迫る訳
GO FIGURE 養育者を失ったコロナ孤児の悲劇
【Commentary】
歴史 中央アジアは中国の墓場になるか ── 楊海英
経済 膨らむインフレ不安の正体を読む ── ダニエル・グロー
日本 「衝撃」なき新首相が脱皮する日 ── サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 トランプ支持者の「反則」は続く ── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 医療崩壊防止が最良の景気対策 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 子育て中の友人がSNS投稿依存症に
本好きに捧げるホメない書評 高市の「次」を示唆する売れ行き ── 石戸諭
森達也の私的邦画論 『いつか読書する日』の高過ぎる完成度 ── 森達也
【World Affairs】
SNS 窮地に立つフェイスブック
【Features】
欧州 エネルギー危機の大いなる啓示
【Life/Style】
Drama グロくて泣かせる『イカゲーム』
Careers コロナ後のワークライフバランス
Movies 都市伝説の深い闇からあの殺人鬼が帰ってきた
Movies 「ぼっち」の若者役で全米の共感を呼ぶ
Food コロナ禍のアメリカで「お手軽ランチ」不足
Travel 秋の風景と紅葉が織り成す自然のアート
My Turn 「ミスコン女王でもモノ扱いされたことはない」
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 気候変動でケニアの女性が変わる
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 「弱い」日本語の耐えられない軽さ ── 石野シャハラン
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中