コラム

脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支援体制と現在地

2021年03月31日(水)17時30分
脳卒中の発症は働き盛り年代にも多い

障害や病気、身体の衰えを踏まえて運転と向き合うことが今後より重要になる(写真はイメージです) miya227-iStock

<病気によって一度運転から離れてしまった人への再開支援はまだまだ進んでいないというのが日本の実情で、これは何も高齢者だけの問題ではない。脳卒中の例を通してその実態を考える>

病気で運転がうまくできなくなった人への運転支援について、日本では回復後の運転可否の診断や運転再開などのサポートが弱いという。死亡要因第4位の脳卒中を通してその実態について考える。

65歳未満の働き盛りにも多い

脳卒中は医学的には脳血管疾病と言われる。脳の組織に栄養や酸素が十分に行き届かなくなって障害が引き起こされる。血管が詰まるのが脳梗塞、血管が破れるのが脳出血やくも膜下出血だ。これらすべてが脳卒中に分類される。

脳卒中発症後は、てんかん(意識を失う、手足のけいれんや脱力)、視覚障害(視界がぼやける、視野が狭くなる、左右半分が見えなくなる)、運動麻痺(手足が動かしにくい)、感覚麻痺(手足の触っている感覚が鈍くなる)、高次脳障害(記憶や注意障害など)など、自動車の運転に影響を及ぼす症状が出る。

厚生労働省*1によると2017年時点で日本人では約12人に1人が発症し、死亡要因の第4位となっている。高齢者に多いイメージだが、65歳未満にも多い。女性よりも男性がなりやすい傾向にある。65歳未満で発症した人のうち、「まったく症候がない」「症状があっても明らかな障害ではない」「軽度の障害」が69%だが、一方で「寝たきりで介助が必要となる重度の障害」や死亡に至る例も少なからずある。復職可能レベルに回復できる人が51.5%、復職・就労の可能性がある人が24.5%となっている。働き盛り年代にも多く、脳卒中になったからといって、その後まったくできなくなるわけでもない。

脳卒中患者の運転再開プロセス

脳卒中を発症した人が自動車の運転再開を希望する場合はどうすればいいのか。

運転再開を希望する場合は、まず警察に連絡して相談をする必要がある(運転免許本部、運転免許センターなど県によって異なる)。日本では自動車の運転や免許の取り扱いに関しては警察が担当しているからだ。

2014年(平成26年)6月の道路交通法の改正で、一定の病気(統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性の低血糖症、躁鬱病、睡眠障害、脳卒中、認知症、アルコール中毒者など)にかかった人は、公安委員会へ質問票や報告書の提出が必要になった。虚偽の記載や報告をした場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となる。

────────────────
*1 脳・心臓疾患等の現状|厚生労働省
脳血管疾患患者数の状況|厚生労働省
脳卒中患者(18-65歳)の予後|厚生労働省
脳卒中患者の復職等の状況|厚生労働省

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story