コラム

無差別殺傷事件は6月に多発... 日本がいまだ「自爆テロ型犯罪」に対して脆弱な理由

2023年06月02日(金)18時50分

そもそも、動機の解明によって犯罪を防ごうとする「犯罪原因論」は、海外では人気がない。というのは、現在の科学水準では、犯罪の動機を特定することは困難であり、仮に特定できたとしても、その動機を取り除く方法を開発することは一層困難と思われているからだ。

海外で人気があるのは、場所に注目する「犯罪機会論」である。それは、犯罪原因論のように、「なぜあの人が」という視点から動機をなくそうとするのではなく、「なぜここで」という視点から犯行のチャンスをなくそうとする。つまり、動機があっても、犯行のコストやリスクが高く、犯行によるリターンが少なければ、犯罪は実行されないと考えるわけだ。

人の性格や境遇はバラバラなので、犯罪の動機も人それぞれだ。そのため、動機をなくすための治療や支援が、犯罪者の特性にピッタリ合えばいいが、ミスマッチの可能性は高い。これに対して、犯罪の機会は環境を改善すればするほど減っていく。つまり、努力に比例して確実に犯罪を減らせる。

こうした視点から、海外では、同じ予算、同じ人員、同じエネルギーなら、犯罪原因論ではなく、犯罪機会論に投入すべしというのが、治安関係者のコンセンサスだ。それは、納税者からの強いリクエストからもたらされたものである。

「眠れる警察官」で暴走車テロを防ぐ

犯罪機会論は「自爆テロ型犯罪」にも有効である。犯罪機会論が出す「処方箋」はシンプルだ。その場所を「入りにくく見えやすい場所」にするだけである。

例えば、猟銃を使用した殺傷事件を防ぐには、警察署、猟友会、射撃場など、所持者の自宅以外の場所で管理することが有効である。猟銃のある場所を「入りにくい場所」にするからだ。猟銃を取りに行く間に、犯罪企図者がクールダウンすることも期待できる。また、猟銃にGPSをつけることも効果的だ。これは、猟銃のある場所を「見えやすい場所」にする工夫にほかならない。

ニース、ベルリン、ロンドン、バルセロナ、ニューヨークで起きたように、「車両突入テロ」がテロの主流となりつつある。こうした暴走車によるテロを防ぐには、進入路にボラード(車止め)を設置することが有効だ。犯罪機会論的に言えば、歩行者がいる場所を、自動車が「入りにくい場所」にするわけだ。欧米では、道路に埋め込んでリモコンで昇降させられる「ライジングボラード」が多数設置されている。

komiya230602_3.jpg

クロアチアのボラード 筆者撮影

それだけの予算をかけることが難しい場合もあるだろう。その場合でも、「ハンプ」なら安価で設置できる。ハンプ(英語で「こぶ」の意)とは、車の減速を促す路面の凸部(盛り上がり)のことだ。

ハンプは、「眠れる警察官」とも呼ばれ、オランダで生まれたボンエルフ(オランダ語で「暮らしの庭」の意)を起源とする。ハンプが道の途中にあると、車体が持ち上がりそして落ちる。そのため、恐る恐るゆっくり越えなければならない。さもなければ、車が跳ね上がり、天井に頭をぶつけてしまう。したがって、ハンプを設けておけば、全速力で行う「車両突入テロ」を難しくできる。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレの状態という日銀総裁の認識と齟齬ない=赤沢

ワールド

日産・ホンダ統合の是非、個別企業の経営判断=官房長

ビジネス

訂正(3日配信記事)-財新・中国製造業PMI、1月

ワールド

米、SHEIN・Temuを「強制労働」リストに追加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story