コラム

善意にも限界? ウクライナ難民の受け入れ「終了」を求める英ホスト家庭が続出する訳

2022年08月12日(金)17時56分

ホームレス状態となった1040世帯のうち480世帯は仮設住宅に入居したほか、125世帯が定住用の住宅を提供された。ロシア軍の侵攻後、「ホームズ・フォー・ウクライナ」の枠で14万6200人、家族や親族の呼び寄せで5万6900人が英国での滞在ビザを申請。それぞれ12万5300人、4万8800人のビザが発給され、7万9000人、3万2900人が英国に入国している。

今回のONS調査によると、ホスト経験者の43%がフルタイムで働いており、21%は退職者。年齢層では50~69歳が最も多く48%、次いで30~49歳が39%。マイホームの一部を宿泊施設として提供しているケースが92%と大半を占めた。10%が短期の緊急宿泊施設、65%は代替施設が見つかるまでの長期宿泊施設、19%はより永続的な宿泊施設を提供していた。

難民受け入れにはホストファミリーへの支援継続が不可欠

6~12カ月のホストを予定している人のうち70%が政府から毎月支給される謝金350ポンド(期限は1年間、約5万6500円)が継続されれば、また38%はホストへのサポートが充実すれば、より長くウクライナ難民を受け入れることができると回答。しかし、その一方で350ポンドの謝金がホストを希望するきっかけになったと答えた人は10%にとどまった。

ホスト経験者の99%が宿泊施設の提供以外の支援を定期的に行っていると回答。最も多かったのは「新しい環境の説明」が92%、「地域社会に適応する手助け」「待ち合わせ場所への案内」が各84%、「食事」が79%。手助けの内容は「電話や銀行口座の開設」が93%、「医療機関への登録」が91%、「200ポンド(約3万2000円)の一時金申請」が90%だった。

ホスト経験者の99%が「追加費用が発生した」と回答。水道・ガス・電気など光熱費が91%、食費が73%、ゲストのための寝具や洗面用具の準備に関連する費用が71%だった。ゲストがホスト家庭に金銭的な貢献をしたと答えたのは少数の10%だった。21%が生活費の高騰がゲストの支援能力に「かなり」の影響を与えていると訴えた。

6カ月以内の受け入れを希望していると回答したホストのうち23%が生活費の高騰や経済的な余裕がなくなったことを理由に継続する予定がないと回答。58%はもともと短期間、宿泊施設を提供するつもりだったと回答した。難民を受け入れる際の課題として、一時金を申請するのを手助けする(53%)、公共サービスを利用する(46%)を挙げた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story