コラム

外交特権やイスラム文化施設まで利用する、知られざるイランの対外秘密工作

2021年02月27日(土)14時30分

アサディの公判中にNCRI指導者の写真を掲げるイラン反体制派 AP/AFLO

<イランを伝統的な親日国とみなしてきた日本の政策は再考するべき局面に差し掛かっている>

ベルギーの裁判所は2月、オーストリアの首都ウィーンに駐在していたイラン人外交官アサドッラー・アサディに対しテロ計画の罪で禁錮20年の判決を下した。

外交官はウィーン条約の下、主権国家の代表としてさまざまな特権を享受している。検察がイラン情報省の工作員とみているアサディ容疑者は、2018年からベルギーで収監されているが、外交特権による保護を主張し出廷を拒否した。

アサディは18年6月、パリ郊外で行われたイラン反体制派「イラン国民抵抗評議会(NCRI)」の10万人規模の集会を狙ったテロ計画で、イランから空路、外交行嚢(こうのう)に起爆装置と爆薬を入れてオーストリアに持ち込み、ルクセンブルクのピザハットでイラン系ベルギー人のカップルにそれを渡し、その後、外交特権適用外のドイツで拘束された。

外交行嚢の中身は他国による確認や開封を免れるのも外交特権の1つだ。17年2月にマレーシアで金正男(キム・ジョンナム)暗殺に使用された毒物VXも、外交行嚢を用いて持ち込まれた疑いが持たれている。

検察は判決後、アサディに当該罰を免れる特権はないという点と、テロ計画はアサディ個人ではなくイラン政府の主導によるという点を強調した。判決は、イランが国家主導で在外公館と外交特権を利用し目障りな反体制派をテロで抹殺しようとしていた、と認定されたことを意味する。NCRIは判決後、イランはテロを国家戦略として用いていることが証明されたと述べた。

イラン外交官7人がEUから追放

アサディはEU圏内で、テロ容疑で訴追され有罪判決を受けた初のイラン人外交官だ。しかし15年と17年にオランダで発生した2つの殺人事件、18年にデンマークで起きた暗殺未遂事件など、これまでもイラン反体制派が標的とされた複数の事件でイラン人外交官や工作員の関与が疑われてきた。

15年から19年の間にEUから追放されたイラン人外交官は7人に上る。追放だけで済まされてきたのは、ウィーン条約だけではなくEUの対イラン宥和政策によるところも大きい。

アサディに対する訴追と有罪判決は、そこからの転換を象徴する出来事だ。EU諸国では既に、議員たちが各国政府に対しイランの在外公館を閉鎖するよう要請する動きも見られる。

ワシントン近東政策研究所のメフディ・ハラジは、イランは在外公館だけでなく、外国にある文化的ネットワークも諜報目的に利用していると指摘する。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 

ワールド

南ア、25年ぶりインフレ目標調整 3%プラスマイナ

ビジネス

長期金利急騰、例外的なら「機動的に国債買い入れ増額

ワールド

米下院がつなぎ予算案可決、過去最長43日目の政府閉
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story