- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 研究者ですがフェイスブックにアカウントを永久停止さ…
研究者ですがフェイスブックにアカウントを永久停止されました
その報道なりレポートなりの著者が、わたしの批判で気分を害したということはあるかもしれないが、それをFacebook側が自分の判断で理解できるとは思えない。その著者本人がFacebook側に文句をいったとしか考えられない。でも、そんなまちがった、あるいはおかしなものを書くほうが悪いと思うのだが。当然、こちらは、何の根拠もなく批判しているわけではない。
やはり、テロ関係のほうが可能性が高いのか。しかし、仮にそうだったら、少なくともこちらにはテロ組織の宣伝をした記憶は一切ない。テロを報じる報道へのリンクを貼ることも許されないということであろうか。
もちろん、わたしがテロを非難しているのは、投稿をきちんと読んでくれれば、人間だったら、すぐにわかるはずである。Facebook上の小生の「友達」は原則として同業者を除けば、知り合いか知り合いの知り合いに限定される。フォロワーについては、それほど数は多くないものの、おそらく小生が何をやっているのかわかっていてフォローしているのだと思う。そうした人たちのなかには少数とはいえ、小生が投稿する情報を期待していた人もいたであろう。
というわけでその旨をFacebookのヘルプセンターに伝えた。すると、何度かのやりとりのうち、おまえのアピールを検討した結果、おまえのアカウントを再開したと連絡があり、実際にアカウントが再開されたのである。
あぁ、よかったとホッとしたところで、「戻りましたよ」的な投稿をしたのは覚えている。あるいは、ついでに中東関連の報道のリンクを貼ったかもしれない。
やりとりは英語のみ、相手が人間かどうかも分からない
ところが、わずか数日で何とまたアカウントが停止されてしまったのだ。少なくとも、このときは怪しげな情報を投稿したことは絶対になかった、と断言できる。しかし、またアカウント停止の憂き目である。
再検討した結果、再開したのだから、アピールは受け入れられたはずである。つまり、小生の投稿には問題がなかったと彼らはこの時点で判断したはずだ。それなのにふたたび停止である。では、彼らは小生の投稿の何をみて、何を理由にアカウントを停止したのであろう。
そこで、またヘルプセンターに苦情をつたえたのだが、そこから先は、暖簾に腕押しというか糠に釘というか、ぜんぜん話が噛み合わない。しかも、なぜだか全然わからないのだが、この間のFacebook側とのやりとりは基本、英語で行われている。その理由がわからない。
前回、アカウントが停止されたときの記録をみると、ちゃんと日本語でやっているのだ。なのに、今回ははじめから英語のみである。そのつど日本語のできるやつと話をさせろといっているのに、それに対する反応は一切ない。もしかしたら、わたしのアカウントや投稿にクレームをつけてきたのは日本人ではないのか?
たしかに投稿は、英語、アラビア語、日本語の3言語で主にやっていたが、こっちは日本人なんだしと日本語で連絡しろといくら主張しても、英語で一方的におまえは規定に違反しているから、ダメというだけなのだ。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25