ニュース速報
ワールド

米政権、WHO改革案を検討 事務局長擁立構想も

2025年02月06日(木)18時52分

 米国の世界保健機関(WHO)加盟維持に向け、トランプ米政権がWHO改革案を検討していることが分かった。写真は、WHO本部のロゴ。1月28日、ジュネーブで撮影(2025年 ロイター/Denis Balibouse)

[6日 ロイター] - 米国の世界保健機関(WHO)加盟維持に向け、トランプ米政権がWHO改革案を検討していることが分かった。ロイターが閲覧したWHO改革に関する提案文書には、米国人をWHOのトップに据える案が盛り込まれている。

トランプ大統領は、大統領就任初日にWHO脱退を指示する大統領令を出した。しかしその後、WHOが改革されれば復帰を検討する可能性を示唆している。

提案文書は、トランプ氏の政権移行チームの依頼で外部の政策専門家がまとめたもので、大統領就任前に政権顧問らに配布された。文書は、WHO脱退を早急に発表し、2027年にテドロスWHO事務局長の任期が満了する際に米国人を擁立するなど、WHOに対する「抜本的に新しいアプローチ」を提言している。

関係者によると、大統領就任式前から提案文書を巡る議論が行われている。その他の提案を採用するかは不明。

ホワイトハウスのデサイ報道官はロイターに宛てた文書で、「(トランプ政権は)必要な改革の実施に向け、現行のプロセスや保健医療機関の見直しを続けていく」と述べた。WHOに関する議論についてはコメントしなかった。

提案文書は、今年、トランプ大統領およびホワイトハウスの直属の特使を任命するよう提言。特使は、来年の脱退予定を前にWHOとの改革に関する交渉を監督する。またWHO事務局長に米当局者を就任させるよう取り組むとしている。

WHOについて、文書は「最も混沌とした、最も効率性のない国連機関」と指摘。過去20年間に提案された改革を実行できず組織管理や科学的専門性の劣化を招いたと批判した。WHO脱退は米国の利益を損なうことになると認めながらも、WHOが改革されない限り、加盟し続けることも米国にとってマイナスだと指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀、政策金利0.25%引き下げ インフレ上昇と

ビジネス

海運マースク、25年は輸送量4%増と予想 関税と紅

ビジネス

英国民のインフレ期待、1月は低下=シティ・ユーガブ

ビジネス

英建設業PMI、1月は1年ぶり50割れ 住宅部門の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 7
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中