欧州市場サマリー(29日)
<ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。銀行株が上昇し、FTSE100種は12営業日続伸。中型株で構成するFTSE250種指数は0.39%高で5営業日続伸した。
トランプ米政権は自動車関税の影響を緩和する大統領令を出すと発表。投資家心理に安心感もみられた。
FTSE350種銀行株指数は1.89%上昇。金融大手HSBCは2.6%高。2025年第1・四半期(25年1─3月期)決算の利益が市場予想を上回ったほか、自社株買い計画を発表したことが買い材料視された。
売り上げが堅調なキッチン製品・建具のハウデン・ジョイナリーは4.6%高。
オンラインカジノなどを運営するエンテイン は、最高経営責任者(CEO)を正式に任命したことを受け、3.3%上昇した。
建設資材トラビス・パーキンスは4.2%高。第1・四半期の売上高が堅調だったとして、買われた。
一方、石油・ガス株指数は1.12%安。石油大手のBPは2.4%安。第1・四半期の純利益が予想を下回ったことから、売られた。
<欧州株式市場> 6営業日続伸して取引を終えた。決算内容を好感して銀行銘柄などが上昇し、相場をけん引した。
トランプ米政権は自動車関税の影響を緩和する大統領令を出すと発表。米中貿易摩擦が緩和するとの期待も高まっている。
STOXX欧州600種航空宇宙・防衛指数は1.82%高。ドイツの防衛機器大手ラインメタルは8.5%と大幅に値上がりした。2025年第1・四半期(25年1─3月期)暫定決算の売上高が大幅に伸びたとの発表を受け、買いが膨らんだ。
ヘルスケア株指数は1.17%高。デンマークの製薬大手ノボノルディスクは2.4%上昇。肥満症治療薬「ウゴービ」の販売に関して遠隔医療を手がける企業と連携する動きが好感された。
第1・四半期決算が増益だったドイツ銀行は5.0%と大幅高。自社株買い計画を発表した英金融大手HSBCは2.6%上昇した。
一方、ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは4.1%安。25年通期の業績見通しを引き下げたことから、売られた。
<ユーロ圏債券> 国債利回りがやや低下した。ただ、一連の主要な米経済指標のほか、米ハイテク大手の四半期決算の発表を週内に控え、おおむねレンジ内での取引にとどまった。
今週は30日に米国の第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値や3月の個人所得・消費支出などが発表されるなど、重要経済指標が目白押し。アップル、メタ・プラットフォームズ、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムなどの米ハイテク大手も決算を発表する。
この日はベッセント米財務長官が、トランプ大統領が打ち出す関税措置の影響で中国で1000万人の雇用が失われる可能性があり、中国政府はいずれ中国側の関税政策が持続可能でないと認識するだろうと述べた。
これを受け、ユーロ圏国債利回りは午後序盤の取引でやや低下。米10年債利回りは3ベーシスポイント(bp)低下し、ややアンダーパフォームした。
終盤の取引で独10年債利回りは2bp低下の2.49%。独2年債利回りはほぼ横ばいの1.74%。
イタリア10年債利回りはほぼ横ばいの3.62%。独伊10年債利回り格差は108.7bp。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 1.1396 1.1404
ドル/円 142.28 142.38
ユーロ/円 162.14 162.36
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 525.09 +1.90 +0.36 523.19
FTSEユーロファースト300種 2084.74 +7.36 +0.35 2077.38
ユーロSTOXX50種 5161.90 -8.59 -0.17 5170.49
FTSE100種 8463.46 +46.12 +0.55 8417.34
クセトラDAX 22425.83 +154.16 +0.69 22271.67
CAC40種 7555.87 -17.89 -0.24 7573.76
<金現物> 午後 コード
値決め 3305.05
<金利・債券>
米東部時間15時1分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 97.92 0.00 97.92
独連邦債2年物 107.52 0.00 107.52
独連邦債5年物 119.41 +0.02 119.39
独連邦債10年物 131.39 +0.12 131.27
独連邦債30年物 123.34 +0.26 123.08
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 1.753 +0.005 1.725
独連邦債5年物 2.042 +0.003 2.038
独連邦債10年物 2.491 -0.008 2.504
独連邦債30年物 2.950 -0.004 2.931