ニュース速報
ビジネス
コマツ、今期営業利益予想を38%上方修正 中国・インドネシアの需要強い
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/headlines/images/biz/2017/10/27/2017-10-27T090046Z_2_LYNXMPED9Q0I3_RTROPTP_3_USA-ECONOMY.jpg)
10月27日、 コマツ<6301.T>は27日、2018年3月期の連結営業利益(米国会計基準)予想を前年比24.1%増の2160億円に引き上げた。写真はラスベガスで3月撮影(2017年 ロイター/David Becker)
[東京 27日 ロイター] - コマツ<6301.T>は27日、2018年3月期の連結営業利益(米国会計基準)予想を前年比24.1%増の2160億円に引き上げた。従来は同10.4%減の1560億円だったが、中国やインドネシアなどで建設機械や鉱山機械の売り上げが好調に推移。減益予想が一転、増益となる。従来予想に比べて38.5%の上方修正。
会社予想は、トムソン・ロイターが集計したアナリスト20人の予測平均値2151億円とほぼ同水準となっている。
18年3月期の連結売上高予想は従来の2兆1350億円から2兆3280億円に、純利益予想は従来の920億円から1590億円にそれぞれ引き上げた。年間配当金の見通しも従来の58円から72円に上方修正した。前期実績から14円の増配となる。
主要7建機の世界需要見通しは年間で前年比8─13%増加と、期初見通しの0─5%増から引き上げた。地域別では、日本、北米、欧州は想定より若干強含み。中国は共産党大会の後、引き締め政策などがとられて冷え込むとみていたが、足元の状況をみるとそこまで弱くならないと判断。年間で40─50%増加する見通しとした。
決算会見した藤塚主夫副社長は「中国につられて東南アジアもいい。先進国も含めて全世界的にいい状況に入ってきている」と述べた。神戸製鋼所<5406.T>が性能データを改ざんした製品を出荷していた問題については、神戸鋼から若干部品を調達しているものの、業績に大きな影響を与えることはないとの認識を示した。
17年4―9月期連結決算は、営業利益が前年同期比75.6%増の1126億円となった。純利益は同2.7倍の1017億円だった。
4―9月期の売上高は同45.6%増の1兆1589億円。建設機械・車両部門では、すべての地域で売上高が増加。特に中国、CIS、アジアでの伸び率が大きかった。4月に買収を完了した米国の鉱山機械大手ジョイ・グローバル社(新社名:コマツマイニング)を新規に連結した効果もあった。
建設機械業界では、25日に決算発表した日立建機<6305.T>も上方修正している。18年3月期の連結営業利益(IFRS)予想を従来の460億円から570億円に引き上げた。中国や北米、オセアニアなどで建設機械の需要が当初見込みを上回るという。
*内容を追加しました。
(杉山健太郎 :編集 石田仁志)