イラン核科学者暗殺の皮肉な「成果」──米次期政権と中東勢力争いに波紋
中東では第2次大戦後ずっとアメリカの圧倒的優位が続いてきたが、現在は複数の大国による「グレート・ゲーム」に様相を変えつつある。トルコ、イラン、サウジアラビア、イスラエル、エジプト、ロシアは、いずれも中東政治への関与を強めている。
今のアメリカは天然ガスと原油の両方で世界最大の生産国だ。エネルギー安全保障が相対的に強化された結果、アメリカにとって中東の戦略的重要性は低下している。
一方、同盟と戦略の基点はアラブとイスラエルの衝突から、イスラム教スンニ派(サウジアラビア)とシーア派(イラン)の対立に変化しつつある。イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の関係正常化や、サウジアラビアとの会談の噂はその証拠だ。
アメリカの次期政権とイランの交渉を妨害することは、イラン国内で強硬派の影響力を強め、中東における軍事衝突の危険性を高め、イランをますます核開発に走らせる公算が大きい。これが暗殺作戦の皮肉な「成果」だ。
<2020年12月15日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
イベントディレクター「渋谷・大手外資系IT企業のマーケティング・セールスチーム」/経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
株式会社エムエム総研
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
未経験OK外資系企業の「労務スタッフ」リモートOK/土日祝休み
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員