コラム

中国の「傭兵」集団、5毛党

2011年03月02日(水)15時44分

 中東革命に触発され、中国でも先月末に一斉デモ「茉莉花(ジャスミン)革命」が呼びかけられたが、群集を取り締まる当局に加えて思いがけない集団が出現した。中国当局やその支持者が、ウェブ上で中国版ジャスミン革命をおとしめるコメントを大量に投稿したのだ。オンライン英字紙のチャイナ・デジタル・タイムズはこう報じている。


 中国のツイッターユーザーなら、先週突如としてある新しいアカウントが誕生し、活発なやり取りが始まったことに気づいただろう。書き手のなかには著名な民主活動家になりすました者や、反体制派や活動家を名乗ってその写真を使用したものまであった。

 こうしたアカウントのツイートは他のユーザーにリツイートされて瞬く間に拡散していった。その多くは、「5毛党」と呼ばれる集団に特徴的な、政府寄りのツイートだった。

■安い報酬でネット世論を操作

 5毛党とは、ネット上で中国政府寄りのコメントを発信する匿名集団。1件当たり5毛(5毛は1元の半分、6円程度)程度の報酬で情報操作を行っていることからこの名がついたようだ。チャイナ・デジタル・タイムズは彼らのコメントの中からいくつかを紹介している。


「もし中国が民主化したら、人民は分裂して多くのグループが出現するだろう。1つはアメリカの支持を受け、1つはロシアの後ろ盾を得て、1つは日本の助けを借り......ハハハ。中国人民は権益を外国に売り渡す売国奴として有名だし、内紛も大の得意だ。もしも民主化が実現すれば、中国の悲惨な歴史が再び繰り返されることになる」

「中国の現状に満足だ。アメリカにも暗部がある。どんなコインにも表と裏がある。私は、今の生活の質を悪化させるような革命には断じて参加しない。そんな革命で万一命を落としでもしたら? 私はそこまで愚かじゃない」

「エジプトの革命の記事を読んだが、これはアメリカの犬どもの仕業だと思う。良い結果は何も生まれない。アメリカ人は、自分たちが渡った後にその橋を吹き飛ばすような連中だ」

「(ノーベル平和賞を受けた服役中の民主活動家)劉暁波(リウ・シアオポー)の妻、劉霞(リウ・シア)は、友達や家族から引き離されて気力も萎えるなどと友人に悩みを打ち明けているらしいが、彼女の生活は快適に思えてならない。彼女を支援する外国の「友人たち」から、USドルをもらって楽しく生活しているじゃないか。劉霞のような人間が、ろくに働きもせずに中国にトラブルを持ち込むのもある意味当然だ。そうすればUSドルに養ってもらえるんだから!」

「中国共産党をいつも悪く言っている奴らは、ほんの一時でも15億人の人民を統治してみてはどうだろう? 中国共産党のように中国人民の大多数の賛同を勝ち得ることは、途方もない成果だということがわかるだろう。アメリカだって、すべての国民が満足しているわけではない。もしそうだとしたら、何でアメリカにはあんなに犯罪が多いんだ?」


──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2011年03月01日(火)12時37分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 3/2/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、自律反発期待の買い 米関税警

ビジネス

自民党財政改革検討本部が初会合、骨太健全化目標議論

ワールド

韓国輸出、3月は3%増でも関税リスクで見通し暗く 

ビジネス

新理事に中村調査統計局長、政策の企画立案を担当=日
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story