- HOME
- コラム
- 外交エディター24時
- 紛争チョコは甘くない
コラム
ForeignPolicy.com 外交エディター24時
紛争チョコは甘くない
Luc Gnago-Reuters
バレンタインデー反対派はいつも、大企業が悪魔のマーケティングで恋人たちを盛り上げるせいで、シングルたちがどれだけ肩身の狭い思いをしているか不平を言う。だが、バレンタインには世界的な影響もある。
最高にロマンチックな贈り物だったダイヤモンドは、一部の産地では不幸にも殺し合いを招く紛争ダイヤになってしまった。バレンタインのチョコレートが世界のカカオ産地に与える影響も小さくない。
チョコレートの原料となるカカオ豆の問題は、世界最大の生産国コートジボワールで政情混乱が続く今年はとりわけ重要だ。NGOのAvaazは、ハーシー、ネスレ、キャドバリーなどのチョコメーカーやカーギルなどの穀物メジャーにコートジボワールのカカオをボイコットするよう呼びかけている。昨年11月28日の大統領選で敗北した後も、大統領の座に居座り続けているローラン・バグボの資金源になるからだ。
国際的にも認められた大統領選の勝者、アラサン・ワタラ元首相は、バグボの資金源を断つためにココアの輸出を1カ月禁止した。バグボが居座り続ける限り輸出禁止を延長すると警告している。
■児童労働の結晶かもしれない
別のNGOグリーン・アメリカは、カカオ生産に児童労働が使われていると訴える。米国務省が09年に出したコートジボワールに関する人権報告書によると、カカオ豆生産地に住む16〜17歳の子供の4人に1人近くが、ココア農場で過酷な労働に従事したことがあった。グリーン・アメリカは、フェアトレードのチョコレートを購入すれば、小規模農家を支援し環境への影響を減らすのと同時に児童労働も減らすことができると言う。
一方、ロイター通信によれば、ココアの先物価格は大統領選以降20%以上上昇した。禁輸が続けけば価格はさらに上がり続けるだろう。
特別な人への贈り物は、紛争ダイヤや紛争チョコレートの代わりに優しいハグにしてはどうだろう。味もきっとそのほうが甘い。
──スザンヌ・マーケルソン
[米国東部時間2011年02月14日(月)17時47分更新]
Reprinted with permission from FP Passport 15/2/2011.© 2011 by The Washington Post Company.
この筆者のコラム
リビアに散った2人の戦場カメラマン 2011.04.21
フェースブックは活動家がお嫌い? 2011.04.21
長老支配嘆くラウルの右腕は80歳 2011.04.20
中国FB会員25万人が一夜で消えた 2011.04.14
ベラルーシKGBの怪しいテロ捜査 2011.04.13
中国がタイムトラベル禁止令 2011.04.12
「コートジボワールの虐殺」捜査 2011.04.07