コラム

スーダン南部、独立後の国名も重要

2011年01月11日(火)17時39分

 国のブランディングに関する専門サイト「ネーション・ブランディング」のアンドレアス・マルケシニスは興味深い質問を投げかけている。今週にもスーダンから独立して誕生するはずの新しい国家が何という名前になるのか、だ。


 一つの可能性は「新スーダン」だが、この国名では、国際社会から「ならず者国家」と見なさている元のスーダンを連想させてしまうという反対意見も多い。何の影響力も持たない弱小新国家が、元のスーダンと新スーダンの違いを世界の人々にわからせるには長い歳月を要するだろう。

 世界には、いまだに韓国と北朝鮮を混同していて、どっちがならず者のほうだったかを思い出せない人もたくさんいるぐらいだ。スーダンという言葉を含むいかなる国名もマイナスのほうが多いのでは、と当事者たちは懸念する。

 同じ理由で、スーダン南部の人々のほとんどがやはり好きになれないのが「南スーダン」という国名だ。これでは、南スーダンはいまだにスーダンの南部地域を指すように見えて、独立国家として認識してもらえない恐れがある。

 もっとも一方には、スーダンという固有名詞を国名から失いたくないという人々もいる。彼らは、南スーダンの領土こそ本当の「スーダン」だと信じている。アラブ系イスラム教徒が多数派を占めるようになった北部はもはやスーダンではない。

「スーダン」という言葉はアラビア語の語源では「黒人の土地」を意味する。だから「スーダン」という名は、黒人より薄い茶色や白い肌の色をしているアラブ人が支配的な北部より、黒人が多い南部にふさわしいというのだ。


 

■今のスーダンは「虐殺」と同義語

 世界のメディアでこの地が「南スーダン」として定着していることを考えると、実際問題としては南スーダンに落ち着かざるを得ないのではないかと思う。

 だが、スーダンという言葉が近年では虐殺や飢餓と同義語になってしまったことを考えると、その名を捨てることのほうが国家ブランディングの立場から賢明そうだ。今のバングラデシュ人で、自分たちの国名が「東パキスタン」のほうがよかった、と思う人がいないのと同じだ。

 何より南スーダンは、旧仏領のコンゴ共和国と、旧ベルギー領ザイールが転じたコンゴ民主共和国のように、どっちがどっちか誰にも分からない紛らわしいネーミングは避けなければならない。

 ナイル川の名を取って、ナイル共和国というのも悪くないが、マルケシニスが指摘するように、ナイル川の名称を使うとエジプトがうるさい。

 大手タバコ会社のフィリップ・モリスがアルトリアに社名変更したのをまねて、いっそまったく無関係の名前をでっち上げてはどうか。新たなスタートを何より必要としている国家にとって、そう悪い考えではあるまい。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2011年01月7日(金)17時40分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 11/1/2011. © 2010 by The Washington Post

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米追加関税の除外強く求める、産業・雇用への影響精査

ワールド

日本も相互関税対象、自民会合で政府見通し 「大きな

ワールド

日中韓が米関税へ共同対応で合意と中国国営メディアが

ワールド

ロシアと米国は関係正常化に向け一歩踏み出した=中国
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story