コラム

日本の企業がアップルから学ぶべきこと

2010年05月28日(金)09時34分

 28日、いよいよアップルのiPadが日本でも発売される。本誌(日本版)の今週号の特集もiPadだ。そしてそれに合わせるかのように26日、もう一つの象徴的な出来事が起こった。アップルの株式の時価総額が2220億ドルとなり、マイクロソフトの2190億ドルを抜いたのだ。これでアップルは、エクソン・モービルに次ぐ世界第2位の企業になった。

 10年前に、誰がこんな状況を予想しただろうか。アップルは創業者スティーブ・ジョブズを追放したあと、経営の混乱で業績が低迷し、倒産寸前になってジョブズを呼び戻し、「暫定CEO」にしたが、その先行きを危ぶむ声が強かった。2001年にiPodが出たときも、メディアの反応は冷たかった。当時すでに携帯用音楽プレイヤーはたくさんあり、音楽配信サイトもレコード会社が運営しているが、どれもパッとしない。レコード会社をもたないアップルが参入しても勝算はないと見られていた。

 しかしアップルは成功した。というより、他社がみんな失敗したというべきだろう。ソニーは、傘下のレコード会社に遠慮してMP3ファイルをサポートしなかった。iPodの中核部品は東芝のハードディスクだったのに、東芝の出した音楽プレイヤーは鳴かず飛ばずだった。レコード会社の運営していた音楽サイトは、そのレーベルの曲しか聞けないため、すべてのレーベルをサポートするiTunes Storeに勝てなかった。

 ジョブズの閉鎖的なビジネス手法には批判が強い。iTunes Storeでダウンロードした音楽ファイルはiPod以外の音楽プレイヤーで聞くことはできないし、iPhoneのアプリケーションはすべてアップルの審査を受けなければならず、売り上げの3割をアップルに取られる。動画ソフトの標準である「フラッシュ」も、iPhoneやiPadでは使えなくなった。

 かつてアップルのマッキントッシュが安くてオープンなIBM互換機に負けたように、iPodやiPhoneにもオープンなライバルが出てきてアップルの独占を崩すだろう、と予想されていた。ところがiPodのクローンとして登場したマイクロソフトのZuneは救いがたいデザインで、iTunesよりもオープンだったRealPlayerは不安定で使い物にならなかった。iPhoneよりオープンなBlackberryも、iPhoneにシェアで逆転されてしまった。

 他方、かつて音楽産業のやったように訴訟で脅して消費者から金を取ろうという手法も、その衰退を止めることはできなかった。音楽産業が著作権法を盾にとって起こした愚かな訴訟は、業界のイメージを傷つけただけだ。「知財立国」を掲げて発足した日本政府の知的財産戦略本部も、最近は「コンテンツ振興策」とか、何をやっているのかわからなくなった。膨大なデジタル情報を、300年前にできた著作権法でコントロールすることは不可能である。

 しかしウェブ上のビジネスですべてをオープンにしたら、価格はゼロになってしまうので、何をクローズドにするかがポイントだ。すべてが無料に近づいてゆくインターネットの世界で収益を上げることはむずかしいが、そこにイノベーションの鍵もある。オープンかクローズドかというのは、今や競争に勝つ決定的な要因ではない。コンピュータが事務用品ではなく娯楽用品になった今では、iPadのようにネジさえなく、壊さないと中を見ることのできないクローズドな製品でもいい。エンターテインメントにとって重要なのは、「オープン」かどうかより「クール」かどうかだ。

 27日、ソニー、KDDI、凸版、朝日新聞が電子書籍の新会社を設立すると発表した。その旗印は「電子書籍のオープン・プラットフォーム」だが、オープンという名のもとに企業の合従連衡でビジネスを進めると、スピードで後れをとることが多い。この新会社も、ぎりぎりまで調整がもつれて社名も決まらず、7月に企画会社を設立するが、どういう商品が出てくるのかもわからない。「紙の出版を守る」ことを電子出版の条件にしている日本電子書籍出版社協会が設立に賛同しているのも、悪いニュースだ。アップルが示したのは、凡庸なコンセンサスよりエレガントな独断がまさるということだが、この「日の丸連合」は大丈夫だろうか。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感11月確報値、71.8に上

ワールド

レバノン南部で医療従事者5人死亡、国連基地への攻撃

ビジネス

物価安定が最重要、必要ならマイナス金利復活も=スイ

ワールド

トランプ氏への量刑言い渡し延期、米NY地裁 不倫口
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 6
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    巨大隕石の衝突が「生命を進化」させた? 地球史初期…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story