コラム

世界初、月面「ピンポイント着陸」に成功のJAXA...着陸6日目の成果と知っておきたい「10のトリビア」

2024年01月26日(金)21時05分

2)世界初のピンポイント着陸は、計画の100メートル以内よりも1ケタ良い精度で大成功!

メインエンジンにトラブルがあった高度50メートル付近は、SLIMがホバリング(上空に一時的にとどまり)しながら着陸精度評価と障害物検出を行う地点でもあります。

SLIMは高度50メートルまでは着陸のピンポイント性を追求し、それ以降は大きい岩のある場所を避けるなど着陸の安全性を優先する設計になっています。なので、この地点での着陸精度評価の数値が、ピンポイント着陸の成否の判定に使われます。

今回は、1回目の着陸精度評価で目標点との水平距離が3.4メートル、2回目は10.2メートルとなりました。2回目の評価時点ではメインエンジンの異常がすでに起きており、正常な垂直降下ではなく東方向に移動していたことから、ピンポイント着陸の評価は1回目がより正確で、少なくとも10メートル以内の精度は達成できたと考えられます。

なお、メインエンジンが1つだけになった影響で、SLIMは最終的には目標地点よりも約55メートル東に着陸しました。

3)なぜピンポイント着陸成功の発表は1カ月後の予定から前倒しできたか

日本の月面着陸の成功は世界5カ国目ですが、従来の目標地点から10数キロ~数キロ以内の着陸に対して100メートル以内の精度のピンポイント着陸に成功すれば「世界初」となり、さらに重大な意義を持ちます。JAXAは単なる月面着陸成功ではなく、「『降りやすいところに降りる』から『降りたいところに降りる』着陸へ」を合言葉に開発を進めていました。

JAXAは報道記者に対して、「着陸成功はすぐ分かるが、ピンポイント着陸の結果については1カ月程度かかる」と事前に説明していました。なので、着陸から6日目の25日に記者会見が開かれると発表されると、「ピンポイント着陸の成否が出るにはまだ早いから、太陽電池やSLIMの姿勢に関する発表だ」と想像する者がほとんどでした。

記者会見に臨んだSLIMプロジェクトチームの責任者である宇宙科学研究所の坂井真一郎教授は、「ピンポイント着陸の精度が、当初に想定していた100メートル以内よりも非常に良かったため、場所の特定が容易だった」と説明しました。

ピンポイント着陸の判定は、インドの月探査衛星チャンドラヤーン2号がかつて撮影した画像と、SLIMの航法カメラの画像を比較して行われました。例えるならば100メートル以内の精度であればジグソーパズルで1万ピースから1ピースを探すような作業であるが、実際は100ピースから1ピースを探せばよかったといいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story