コラム

世界初、月面「ピンポイント着陸」に成功のJAXA...着陸6日目の成果と知っておきたい「10のトリビア」

2024年01月26日(金)21時05分

2)世界初のピンポイント着陸は、計画の100メートル以内よりも1ケタ良い精度で大成功!

メインエンジンにトラブルがあった高度50メートル付近は、SLIMがホバリング(上空に一時的にとどまり)しながら着陸精度評価と障害物検出を行う地点でもあります。

SLIMは高度50メートルまでは着陸のピンポイント性を追求し、それ以降は大きい岩のある場所を避けるなど着陸の安全性を優先する設計になっています。なので、この地点での着陸精度評価の数値が、ピンポイント着陸の成否の判定に使われます。

今回は、1回目の着陸精度評価で目標点との水平距離が3.4メートル、2回目は10.2メートルとなりました。2回目の評価時点ではメインエンジンの異常がすでに起きており、正常な垂直降下ではなく東方向に移動していたことから、ピンポイント着陸の評価は1回目がより正確で、少なくとも10メートル以内の精度は達成できたと考えられます。

なお、メインエンジンが1つだけになった影響で、SLIMは最終的には目標地点よりも約55メートル東に着陸しました。

3)なぜピンポイント着陸成功の発表は1カ月後の予定から前倒しできたか

日本の月面着陸の成功は世界5カ国目ですが、従来の目標地点から10数キロ~数キロ以内の着陸に対して100メートル以内の精度のピンポイント着陸に成功すれば「世界初」となり、さらに重大な意義を持ちます。JAXAは単なる月面着陸成功ではなく、「『降りやすいところに降りる』から『降りたいところに降りる』着陸へ」を合言葉に開発を進めていました。

JAXAは報道記者に対して、「着陸成功はすぐ分かるが、ピンポイント着陸の結果については1カ月程度かかる」と事前に説明していました。なので、着陸から6日目の25日に記者会見が開かれると発表されると、「ピンポイント着陸の成否が出るにはまだ早いから、太陽電池やSLIMの姿勢に関する発表だ」と想像する者がほとんどでした。

記者会見に臨んだSLIMプロジェクトチームの責任者である宇宙科学研究所の坂井真一郎教授は、「ピンポイント着陸の精度が、当初に想定していた100メートル以内よりも非常に良かったため、場所の特定が容易だった」と説明しました。

ピンポイント着陸の判定は、インドの月探査衛星チャンドラヤーン2号がかつて撮影した画像と、SLIMの航法カメラの画像を比較して行われました。例えるならば100メートル以内の精度であればジグソーパズルで1万ピースから1ピースを探すような作業であるが、実際は100ピースから1ピースを探せばよかったといいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マスク氏盟友アイザックマン氏をNASA

ビジネス

10月マネタリーベース7.8%減、14カ月連続のマ

ワールド

政府閉鎖さらに1週間続けば空域閉鎖も、米運輸長官が

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story