- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 世界初、月面「ピンポイント着陸」に成功のJAXA.…
世界初、月面「ピンポイント着陸」に成功のJAXA...着陸6日目の成果と知っておきたい「10のトリビア」
(左)推定される着陸位置及び姿勢から作成したCG画像 提供:JAXA、CG製作:三菱電機エンジニアリング (右)LEV-2がフロントカメラで撮影した画像 ⓒJAXA/タカラトミー/ソニーグループ㈱/同志社大学
<JAXAは25日の記者会見で、小型無人探査機「SLIM」が目標地点との誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」に世界で初めて成功したことを発表。他にも着陸直後には分からなかった多くのことが解明された。日本初の月面着陸を10のトピックスで振り返る>
20日未明に世界で5カ国目の月面着陸に成功した日本の小型無人探査機「SLIM」について、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は25日、これまでのデータ解析の結果を発表しました。
とりわけ、今回のミッションの主目的である「着陸目標地点(SHIOLIクレーター付近の傾斜地)との誤差を100メートル以内とする世界初の『ピンポイント着陸』の成功」がいち早く確認されたことは、大きな収穫です。それ以外にも、6日間の精力的な分析で、着陸から約2時間後に行われた最初の記者会見時点では分からなかったことが数多く解明されました。
日本初の月面着陸イベントは、着陸しただけでは終わりません。今後も続々とSLIMや分離された小型月面探査機「LEV-1」「LEV-2」から送られた貴重なデータが分析され、次の日本の宇宙開発に活用されたり、何よりも多くの人々に宇宙を身近に感じさせてワクワクさせたりするでしょう。
今回は月面着陸6日目までに分かったことで、これだけは知っておきたい10のトピックスを紹介します。一緒に日本初の月面着陸を振り返りましょう。
1) 実は、着陸時にはメインエンジン2基のうち1基が機能していなかった!
SLIMの月面着陸については、着陸直後の記者会見で「着陸そのものは成功したが搭載した太陽電池は機能しておらず、機体に蓄積したデータの送信や月面での活動が当初の予定より制限される可能性が高い」と説明されました。会見時にJAXA関係者に笑顔がない理由も、太陽電池の不具合が原因でした。
けれど着陸前後のデータを解析した結果、さらに重大な事実が判明しました。SLIMのメインエンジン2基のうち1基(-X側)の推力が、高度50メートル付近で失われていたのです。
SLIMは20日午前0時頃、高度15キロから着陸を開始しました。高度約50メートルまで問題なく降下しましたが、0時19分18秒付近に2基のメインエンジンの合計発生推力が突然、約55パーセントまで低下しました。後にエンジンの温度変化などを解析した結果、片方のメインエンジンに何らかの異常が起こり、機能しなくなったと考えられました。
この事実を裏付けるように、SLIMが高度50メートル付近から撮影した月面の画像には中央付近に円錐状の物体が写っています。これは-X側エンジンから脱落したノズル部の可能性が高いといいます。
1基のみのメインエンジンで着陸せざるを得なかったことが、想定とは異なる姿勢での月面着陸につながり、現時点で太陽電池に太陽光が当たらない原因になったようです。
JAXAはこれまでに片方のメインエンジンだけで月面着陸する場面のシミュレーションも行ってきたと言いますが、実際にほぼ半分の推力で月面に激突せずに軟着陸できたことは特筆に値するでしょう。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20