コラム

規制と開発の「いたちごっこ」...大麻グミ問題から見る、危険ドラッグ取締りと活用の歴史

2023年12月04日(月)16時30分

そもそも大麻グミに用いられたHHCHも、大麻に含まれるTHCによく似た別の化合物THCH(テトラヒドロカンナビヘキソール)が本年8月に規制されたことを受けて、新たに頻繁に使用されるようになった成分です。そこで厚労省は現在、大麻の麻薬成分によく似た化合物をまとめて規制することを念頭に、科学的知見の収集を進めていると言います。

薬物乱用、諸外国で悲惨な状況

厚労省の迅速な対応の背景には、十数年前をピークに合成カンナビノイド(大麻成分)を含む危険ドラッグ「スパイス(脱法ハーブ)」が世界に蔓延し、日本でも急性中毒や死亡事故が多発していたことも関係していそうです。

スパイスはハーブ製品に合成カンナビノイドなどを添加したもので、実際には大麻に似た精神作用を得るために摂取するにもかかわらず、表向きはアロマオイルやバスソルト、ポプリなどとして販売されていました。安価でおしゃれな見た目をしていたことから、若者が興味本位で手を出す例も少なくありませんでした。

登場後、数年間は麻薬成分が分からずに規制が後手に回りましたが、09年に初めて合成カンナビノイドと同定されると、年内に規制薬物に認定されました。ただし、特定の化学物質が法規制されると、すぐに合成カンナビノイドの構造を少しだけ変えたスパイスが現れて乱用が防げなかったことから、13年にナフトイルインドールを基本骨格とする 775 種の合成カンナビノイドが薬物規制では初となる「包括指定」の対象となりました。

近年、スパイスはやや下火になりましたが、諸外国の薬物乱用の状況はさらに悲惨になっています。

アメリカでは、致死量が2ミリグラム(おおむね米1粒の10分の1の重さ)の薬物フェンタニルの乱用が、2000年代に入ってから大流行しています。

もともとはモルヒネの100倍の効果がある即効性の鎮痛・鎮静薬として医療現場で使用されていましたが、多幸感をもたらす薬物として注目され乱用されるようになりました。過剰摂取すると錯乱や呼吸の抑制・停止が起こり、やがて昏睡、死に至ります。著名人では、人気ミュージシャンのプリンスが16年にフェンタニルの過剰摂取によって死亡しています。

米疾病対策予防管理センター(CDC)の統計によると、薬物乱用による死亡者は21年に10万7622人に上り、その約3分の2に当たる7万238人はフェンタニルが原因です。アメリカは21年に銃による死亡者が約4万8000人と過去最高を記録しましたが、薬物乱用による死亡者はその2倍以上でした。

「クロコダイル」中毒者がロシアに推定100万人

ロシアでは、世界最悪の薬物と呼ばれている合成麻薬「クロコダイル」が低所得層を中心に蔓延しています。

クロコダイルの主成分はデソモルヒネで、モルヒネの8~10倍の効果がある即効性の鎮痛・鎮静薬です。2010年頃からインターネットで合成レシピが広まったことで、1回分100ルーブル(約160円)程度で、コデインを含む市販の咳止め薬とガソリンなどを材料として自宅で粗悪なデソモルヒネを密造することが流行しました。

密造されたデソモルヒネは不純物のため強い腐食性や毒性を持ち、使用者の皮膚がワニのように黒や緑に変色することから「クロコダイル」と名付けられました。常習すると注射部位の血管が破壊されて血流が停止し、筋肉が壊死します。骨までむき出しとなった常習者の平均余命は2年程度と言います。

ロシアの「ノーヴィエ・イズヴェスチヤ」紙に11年に掲載された記事によると、当時は過去2年間にロシア全土で5000~7000人がクロコダイルの摂取によって死亡したと見られるそうです。現在もロシア国内には約100万人のクロコダイル中毒者がいるという推定もあります。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロ産原油、割引幅1年ぶり水準 米制裁で印中の購入が

ビジネス

英アストラゼネカ、7─9月期の業績堅調 通期見通し

ワールド

トランプ関税、違憲判断なら一部原告に返還も=米通商

ビジネス

追加利下げに慎重、政府閉鎖で物価指標が欠如=米シカ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story