コラム

規制と開発の「いたちごっこ」...大麻グミ問題から見る、危険ドラッグ取締りと活用の歴史

2023年12月04日(月)16時30分

日本で最も古くから入手しやすかった麻薬は大麻です。大麻は植物の麻の花冠や葉を乾燥させたもので、日本では約1万年前の縄文時代の遺跡から麻が布や縄として利用されていた痕跡が見つかっています。麻の渡来ルートである北アジアでは、遊牧民が古くから繊維の原料としてだけでなく、鎮静効果や弱い幻覚作用を利用していたことが知られています。

縄文人が麻を麻薬として使っていた証拠を突き止めることは難しいですが、これらの効果を知っていた可能性はあるでしょう。

「アヘン」の原料となるケシは、室町時代にインドから渡来しました。ケシの実の汁は強い鎮痛作用を持つため、古来、医療用として使われていました。中国では17世紀の明代末期から嗜好品として吸引する習慣が広まりましたが、依存性が高く乱用すると廃人同様になる危険な薬でした。

一方、日本では一般人にアヘン乱用の習慣は、たいして広まりませんでした。それでも明治政府は1868年にアヘン禁止令を布告し、その中で「あへん煙草は人の生気を消耗し命を縮めるもの」と明記しました。

大麻やアヘンといったダウナー系の薬物乱用にはなかなか至らなかった日本人ですが、1941年にアッパー系である「ヒロポン」などが日本メーカーから市販されると、第二次世界大戦中には日本軍が兵士の疲労回復や士気向上に用いたり、軍需工場では工員を夜通し働かせるために使ったりしました。その後、51年に「覚醒剤取締法」が施行されるまでは市中に大量に出回り、「疲れがとれる」「勉強のときに眠くならない」などと一般に広く利用されました。

幻覚系の薬物は、世界ではマジックマッシュルーム、ペヨーテ(サボテン)などが紀元前から宗教儀式などに利用されていました。日本でも、『今昔物語』に自生する舞茸(※注)を食べて心ならずも踊った話が掲載されています。

※注:現在のマイタケではなく、マジックマッシュルームの1種と考えられている。

もっとも、世界で爆発的に広がる原因となったのは、強烈な幻覚作用を持つLSDの合成成功(1943年)と、60年代後半にLSDなどのドラッグを常用し独特のサイケデリック文化を醸成してムーブメントを起こしたアメリカのヒッピーの存在でした。その後は、MDMA(エクスタシー)、PCP(エンジェルダスト)など数々の合成幻覚剤が開発されて、日本でも一時期、若者を中心に広まりました。

近年は動物用麻酔薬として使われるケタミンが、幽体離脱のような感覚を得られると口コミが広がり、違法使用されていると言います。

規制と開発の「いたちごっこ」

23年8月に厚労省が発表した令和4年の薬物情勢によると、薬物で検挙された人の内訳は、覚醒剤が6289人、大麻が5546人、アヘンが3人、合成麻薬などを含む麻薬・向精神薬は783人となっています。

麻薬・向精神薬のカテゴリーで検挙された人は、思ったよりも少ない印象です。ただし、今回規制された「大麻グミ」に含まれているHHCHのように、新しい麻薬成分は登場当時には法規制されていないので「合法ドラッグ」や「パーティドラッグ」として広まり、それが社会問題化して規制されると、少しだけ構造を変えたさらに新しい麻薬成分が開発されるという「いたちごっこ」が続いています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story