コラム

コロナワクチンと同じmRNA技術を用いたインフルエンザワクチンが開発される

2022年12月06日(火)11時20分

ここまでに挙げた「従来型」と呼ばれるワクチンは、ウイルスのタンパク質の一部を人体に投与すると、それに反応して免疫ができる仕組みを使っています。

一方、新型コロナワクチンで一躍有名になったmRNAワクチンとウイルスベクターワクチンは、ウイルスの遺伝情報の一部を注射します。人体で、この遺伝情報をもとにウイルスのタンパク質の一部が作られ、それに対する抗体ができることで、ウイルスに対する免疫ができます。ファイザー社製やモデルナ社製がmRNAワクチン、22年9月末日で接種終了となったアストラゼネカ社製がウイルスベクターワクチンです。

日本におけるインフルエンザワクチンの歴史は、1919年に遡ります。世界で5000万人以上が死亡したとされるスペインかぜは、18年から20年にかけて大流行しました。多くの研究者が原因菌を探し、当時、「インフルエンザ菌」と考えられたものはパイフェル氏菌でした。そこでパイフェル氏菌に対するワクチンが開発され、19年から20年にかけて20万人以上に接種され、死亡率を大きく下げました。

インフルエンザウイルスではなくパイフェル氏菌に対するワクチンで、なぜ効果があったのか不思議ですが、インフルエンザの重症化には別の細菌の二次感染によるものが少なくないためだからと考えられます。

33年に英国のスミス、アンドリュウス、レイドロウによってインフルエンザウイルスが初めて分離されると、まず生ワクチンが開発され、続いて51年には日本初の不活化ワクチンが販売されました。以来、遠心機や精製技術の発展により、ほとんどの夾雑物(きょうざつぶつ、余計な異物。培養に使う鶏卵由来の物質など)を取り除けるようになって、安全性の高いワクチンが出回るようになりました。現在は、日本では未承認ですが、海外では経鼻噴霧タイプの生ワクチンも一般的で、予防効果が高いとされています。

開発スピードが最大の長所

今回のペンシルベニア大の研究グループは、なぜインフルエンザでmRNAワクチンを開発したのでしょうか。

新型コロナワクチンでは、接種データや副反応の蓄積がないこと、ウイルスの遺伝情報を自分の体内に入れることに抵抗を感じることなどを理由に、歓迎しない人が一定数現れていることも記憶に新しいでしょう。20種のウイルスに対応していますが、不活化ワクチンの肺炎球菌ワクチンには23価のものもあるので、mRNAワクチンでないと多種類に対応できないということではありません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀の植田総裁、21日の衆院財金委員会出席=国会筋

ビジネス

午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財

ワールド

ジェトロ、中国でのイベントなど20件超キャンセルに

ワールド

富裕国の開発援助が後退、米は2つ落として28位=シ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story