コラム

翼竜にカラフルな羽毛の痕跡 恐竜との類似点、相違点から進化を考える

2022年05月03日(火)11時30分

これまでに、恐竜では、1995年に中国・遼寧省で初めての「羽毛恐竜」が見つかりました。現生の鳥類のように、羽軸と羽枝を持つ羽毛の痕跡がある化石です。2018年には河北省の地層から、表面に「メラノソーム」という微細構造が密集した虹色に輝く羽毛の痕跡がある恐竜の化石が発見され「ツァイホン(彩虹)」と名付けられました。

翼竜の化石でも「毛のようなふわふわしたもの」が見つかった例はあります。ただ、枝分かれしていない糸状の構造だったため、研究者らは「ピクノファイバー」と名付けて、羽毛とは別の物として扱ってきました。

けれど、今回の研究チームは、ブラジル北東部で発掘された約1億1500万年前の翼竜「トゥパンダクティルス・インペラトール(Tupandactylus imperator)」の頭部の化石から、羽軸と羽枝を備える物体の痕跡を同定しました。

「恐竜が鳥の祖先である」と言い切れた理由

トゥパンダクティルス属は白亜紀の前期から存在し、巨大なトサカで知られている翼竜です。

新たに発見された化石には、頭頂部に生えるピクノファイバーだけでなく、鳥の羽毛のような中央を通る羽軸から分かれた羽枝を持つ構造が観察されました。

さらにこの翼竜の羽毛は、恐竜のツァイホンのようにカラフルだった可能性があります。今回の化石を電子顕微鏡で調べたところ、皮膚や毛の表面にメラノソームが見つかりました。具体的な色は不明ですが、場所ごとに大きさや形状が違うことから、多様な色が発現していたと推測できます。

共同研究者である英ブリストル大学の古生物学者マイケル・ベントン氏は、「頭頂部の目立つ部分に多様な色を備えていたことから、(現在の鳥類のように)仲間とのコミュニケーションや異性の注意を引くために使われていたと考えられます」と語ります。

研究チームによると、恐竜と翼竜の両方が羽毛を持つ理由は、両者の進化系統樹が分岐する前の共通祖先から受け継がれたためとも、別々に独自に進化したものが似たからとも考えられるといいます。たとえば現生でも、イルカ(哺乳類)とサメ(魚類)は類縁関係の遠い生物ですが似通った外見や器官を持ちます。生活環境や食物が似ていると、全く違う生物でも形態が似る場合があります。これを収斂(しゅうれん)進化と呼びます。

では、なぜ、翼竜の鳥に似た外見に惑わされずに「恐竜が鳥の祖先である」と言い切れたのでしょうか。日本人の発生学者、田村宏治教授(東北大)の研究グループも大きな貢献をしています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

片山財務相、城内経財相・植田日銀総裁と午後6時10

ビジネス

Temuの中国PDD、第3四半期は予想上回る増益

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ビジネス

EUは欧州航空会社の競争力対策不足=IATA事務局
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story