コラム

発見された太陽系外惑星は5000個に 探査の歴史と究極の目的

2022年03月29日(火)11時20分

太陽の1000分の1の質量を持つ木星は「第二の太陽になり損なった星」と言われます。実際に「木星が80倍重かったら、恒星になっていた」と計算されています。SF作品でも、小松左京さんは「木星太陽化計画」がカギを握る作品『さよならジュピター』(徳間書店)を執筆しています。

これまでの太陽系外惑星の発見は、NASAの赤外線天文衛星スピッツァー(2020年に運用終了)、ケプラー宇宙望遠鏡(2018年に運用終了)、トランジット系外惑星探索衛星(TESS、2022年3月現在稼働中)などの貢献が大きいです。とくにケプラー宇宙望遠鏡は、確認された5000個の太陽系外惑星のうち、半分以上の約2600個を発見しました。

今後も引き続き太陽系外惑星探査が活発に行えるように、新しい宇宙望遠鏡も開発されています。

2021年12月に打ち上げられたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、観測波長を近~中間赤外線に特化して、従来よりも鮮明かつ感度良く観測できます。2027年に打ち上げる予定のナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡は、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡よりも短い波長の近赤外線の観測に特化して、太陽系外惑星を探すとともに宇宙のダークエネルギーやダークマターの謎にも取り組みます。欧州宇宙機関(ESA)が2026年に打ち上げる予定のケオプス宇宙望遠鏡は、一部の太陽系外惑星の大気組成も研究できると期待されています。

ティーガーデン星bの地球類似指数は0.95

太陽系外惑星は、数ばかりが注目されているわけではありません。究極の目的は、ハビタブルゾーンと呼ばれる、生命が存在かつ進化できる地球と似た環境下を作り出せる領域にある惑星を探すことです。

NASAの太陽系外惑星アーカイブを元にしたHabitable Exoplanet Catalogは、惑星が岩石で構成されているとみられ、表面に液体の水が存在する可能性が高いとされる半径が地球の0.5~1.6倍未満、下限質量が0.1~6倍の太陽系外惑星21個を「潜在的に居住可能な系外惑星の保守的な事例(Conservative Sample of Potentially Habitable Exoplanets)」として列挙しています。そのうち、最も地球に似ているとされるティーガーデン星bは、太陽から12.5光年に位置するティーガーデン星の周囲を公転する2019年に見つかった惑星で、地球類似指数が0.95(0~1で1に近づくほど地球に特性が似ている)と考えられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

政策調整、注意深く適切に 「遅すぎず早すぎず」=野

ビジネス

新規国債11.7兆円追加発行へ、歳出追加18.3兆

ビジネス

日経平均は3日続伸、5万円回復 米利下げ期待などが

ワールド

NZ補給艦、今月台湾海峡を通過 中国軍が追跡・模擬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story