河東哲夫

外交アナリスト、モスクワ大学ビジネススクール客員教授。
外交官としてウズベキスタン・タジキスタン駐在大使などを歴任。著書に『ロシア皆伝』などがある。

朝鮮半島

ゲームの勝者は金正恩か? ICBMで一変した北東アジア情勢

2017.08.24
インド外交

インドのしたたかさを知らず、印中対決に期待し過ぎる欧米 

[2017年8月 8日号掲載]

2017.08.05
世界経済

次の覇権国はアメリカか中国か 勝敗を占う「カネの世界史」 

[2017年7月25日号掲載]

2017.07.22
日本政治

危機不感症に陥った日本を世界の激震が襲う日 

[2017年7月11日号掲載]

2017.07.11
日本外交

北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択

2017.05.25
ロシア

デモにシリアに内憂外患、プーチン大統領再選に暗雲か 

[2017年4月25日号掲載]

2017.05.08
日本外交

トランプ豹変でプーチンは鬱に、米ロを結ぶ「スネ夫」日本の存在感

2017.03.10
欧州

トランプ時代の世界的波乱に、日欧枢軸は自由の防波堤となる 

[2017年1月17日号掲載]

2017.01.18
イデオロギー

崩壊から25年、「ソ連」が今よみがえる 

[2017年1月10日号掲載]

2017.01.06
中国

インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑 

[2016年12月 6日号掲載]

2016.12.06
アジア

不安定化する東南アジアと朝鮮半島、中国の朝貢体制が復活する?

2016.11.26
憲法

憲法70歳の改憲論議、対立軸は左右より世代間へ 

[2016年11月 8日号掲載]

2016.11.12
日ロ外交

プーチンの思うつぼ? 北方領土「最終決着」の落とし穴 

[2016年10月25日号掲載]

2016.10.21
中央アジア

ウズベキスタン独裁者の死はグレート・ゲームの導火線か 

[2016年9月13日号掲載]

2016.09.13
日本経済

格差の時代に「ヘリマネ」は日本を救うか 

[2016年8月 9日号掲載]

2016.08.09
日本経済

アベノミクスは敗北か「転進」か?円高が告げるインフレ目標の終焉 

円高は、金融政策偏重から財政政策重視へ移行するための格好の言い訳になる [2016年5月17日号掲載]

2016.05.17
対ロ関係

新世代と「ソ連根性」の対立。経済制裁下のロシアで見た明暗 

意外に豊かな街並みと市民の誇りを支えるのは 過去の原油高でためた資金と反政府派の人材難 [2016年3月15日号掲載]

2016.03.15
日本経済

日本をデフレから救うのは資本主義のモデルチェンジ 

過剰生産で物価が下押しされる先進国経済で目指すべきはインフレ率より成長率だ [2016年3月 1日号掲載]

2016.03.01
アジア

「中国キラー」インドの知られざる国内事情と思惑 

世界は中国の抑え役としてモディ政権に期待するが、インドは中国と張り合う一方で深い提携関係にもある国だ [2015年6月 2日号掲載]

2015.05.28
  • 1
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 10
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中