コラム

トランプを支持し続ける共和党が象徴する「民主主義の黄昏」

2021年03月09日(火)17時00分

先月フロリダ州で開催された保守系政治団体の会合で演説するトランプ Joe Skipper-REUTERS

<なぜ民主主義は常に不安定で、独裁主義へと向かおうとするのか>

2021年1月6日、上下両院合同会議でバイデンの大統領選出の手続きが行われている連邦議会の議事堂にトランプ支持者が乱入し、警官1人を含む5人が死亡した。その後、自殺した警官もいる。民主党がマジョリティーの下院議会は、議会襲撃事件で「反乱を扇動した」としてトランプの弾劾訴追を決議した。二度も弾劾訴追された大統領はアメリカ史上初めてだ。結果的に上院議会はトランプに再び無罪判決を与えた。

トランプに不満を懐きながらも支持してきた伝統的な共和党の重鎮にとって、トランプがツイッターから永久に追放され、大統領の座を失ったのは、自分たちがコントロールできない「目の上のたんこぶ」を排除するチャンスだった。しかしながら、トランプ弾劾を支持した勇気ある共和党議員は少数派であり、支持者たちから攻撃されることになった。一方で、トランプは自分の党を作ることをほのめかすようになった。

このような状況の2月にサフォーク大学とUSAトゥデイは世論調査を行い、大統領選でトランプに票を投じた人に「トランプが第3党(新政党)を作ったらどちらを支持するか?」と質問した。それに対し、「共和党」と答えたのはたったの27%で、「トランプ党」と答えたのは46%もあった。保守系政治団体の保守政治活動会議(CPAC)のイベントがフロリダで2月末に行われたが、そのスターはトランプだった。そして、議会襲撃事件でトランプを批判したミッチ・マコネル(2021年1月まで上院多数党院内総務)すら、2024年の大統領選挙でトランプが予備選に勝ったら支持する姿勢を明らかにした。

国民に偽りを広めて民主主義を徹底的に傷つけ、自分の支持者に国の議会を襲撃させた大統領を、共和党はいまだに支持しているのである。つまり、トランプの危険性を知りながらも、彼のパワーを利用し続ける決意をしたのだ。

こういった不穏な状況を見事に解説するのが Anne Applebaum の『Twilight of Democracy(民主主義の黄昏)』である。去年発売されたときに話題になっていたのだが、読み逃していた。最近になって読み、2021年現在でも非常に重要な本だと感じた。2020年の大統領選挙でトランプが落選したことで、すべてが解決したのではない。民主主義はいまだに危機状態にある。

作者の Anne Applebaum は先祖がベラルーシからアメリカに移住したユダヤ系アメリカ人で、イェール大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス、オックスフォード大学などで学び、ソビエト連邦時代のレニングラードに滞在したこともある。ソビエト連邦のグラグ(強制収容所)の歴史を描いたノンフィクション『Glug』で2004年にピューリッツァー賞を受賞した著名なジャーナリストだ。

ポーランド人の夫Radek Sikorskiは、2005年から2007年までポーランドの国防大臣、2007年から2014年まで外務大臣を務めており、本人もアメリカとポーランドの二重国籍を持っている。

政治的に分断されたポーランド

ポーランドは、第二次世界大戦後にソビエト連邦の支配下になり、一党独裁制でソ連にとって最も重要な衛星国になった。ソ連が支配する体制に対して市民の反対運動が高まり、総選挙で民主主義国家になったのは1989年のことだった。

本書『Twilight of Democracy』は、1999年に著者夫妻がポーランドで開いた大晦日のパーティーから始まる。この頃には、ポーランドではまだ「民主主義」は新しいものだった。夫妻の仕事が仕事なだけに、ゲストも多様だった。ロンドン、モスクワ、ニューヨークから駆け付けたジャーナリストの友人、当時の中道右寄りの政権下での夫の外務省の同僚たち、ポーランドの若いジャーナリストたち、といった顔ぶれだった。

そこにいた大部分の人は、ポーランドで「右寄り」とみなされるカテゴリに属していたが、たいていは、その時点で「リベラル」とも呼べる人たちだった。自由市場リベラル、伝統的リベラル、サッチャライト(英国のサッチャー首相の経済政策支持者)と多様な立場だったが、全員が「民主主義」と「法の支配」を信じていた。ポーランドは1999年にNATOに、2004年にEUに加盟した。その方向を信じるのが、当時のポーランドでは「右寄り」だったのだ。

まだポーランドは貧しかったので、豪華な食べ物もない。ホテルもないので、100人ほどの客は近所の農家や友達の家に泊まるしかなかった。けれども、その場に満ちていたのは、「ポーランドを築き直す」楽観性であり、民主主義を信じることで一致していた。

ところが、20年後の今、このパーティーで将来への希望を語り合った参加者の半分は、残りの半分と口もきかない状態になっている。個人的な諍いが原因ではない。現在のポーランドが政治的に分断された国になってしまったからだ。多くのことに同感していたはずの人々の半分は、現在では外国嫌いで独裁主義的になっている。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米求人件数、10月は予想上回る増加 解雇は減少

ワールド

シリア北東部で新たな戦線、米支援クルド勢力と政府軍

ワールド

バイデン氏、アンゴラ大統領と会談 アフリカへの長期

ビジネス

韓国政府「市場安定に向け無制限の流動性を注入」、ウ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説など次々と明るみにされた元代表の疑惑
  • 3
    NATO、ウクライナに「10万人の平和維持部隊」派遣計画──ロシア情報機関
  • 4
    スーパー台風が連続襲来...フィリピンの苦難、被災者…
  • 5
    シリア反政府勢力がロシア製の貴重なパーンツィリ防…
  • 6
    なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?.…
  • 7
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 8
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 9
    「92種類のミネラル含む」シーモス TikTokで健康効…
  • 10
    赤字は3億ドルに...サンフランシスコから名物「ケー…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    黒煙が夜空にとめどなく...ロシアのミサイル工場がウ…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story