最新記事

環境

経済成長を諦めなくても温暖化対策は進められる

Growth Can Be Green

2020年4月25日(土)17時45分
アンドリュー・マカフィー(マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院首席研究員)

フロリダ州の広大なレタス畑 MARK ELIASーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<「脱成長」は間違いだった――人口増加と経済的繁栄を達成しつつ環境問題を解決する道筋は見えている>

50年前の人たちには、地球の未来を憂えるそれなりの理由があった。成長は右肩上がりであってほしいけれど、どう考えても地球の資源には限りがあり、しかも人為的な汚染によって毒されていたからだ。

しかし今は違う。この半世紀で人類は、その数と富を増やしつつも地球をいたわり、守ることに成功してきた。もちろんまだたくさんの問題が残っている。その最たるものは地球温暖化だが、幸いにして私たちはもう難関を乗り越える道筋を見つけている。ただし残念なことに、その道筋を正しくたどっているとは言い難い。もっと前を向いて進まなくてはいけない。もっと賢くなって問題を解決していく必要がある。

50年前、人々は4月22日をアースデイ(地球の日)と定め、この星を守るにはどうすればいいかを考え始めた。20世紀、とりわけ第2次大戦後の20年間、地球上の人口は未曽有のスピードで増え続け、世界経済はそれをも上回る速度で成長を遂げ、多くの人の暮らしがよくなった。しかし急成長には3つの不幸な副作用があった。避け難く、しかも恐ろしい副作用だ。

1つは、資源の使い過ぎ。例えば50年前のアメリカでは、アルミや化学肥料などの消費量が経済成長を上回るペースで増えていた。資源には限りがあるから、いずれは使い果たしてしまう。1972年にはマサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・メドウズらが有名な報告書『成長の限界』で、「現在のシステムに大きな変化がないと仮定すれば」という条件付きながら、資源の枯渇によって21世紀中には「人口の増加も経済成長も止まってしまうだろう」と警鐘を鳴らした。

2つ目は、環境汚染。空気も水も大地も、どんどん汚されていた。アメリカでは1940年以降の30年間で、大気中の二酸化硫黄濃度が60%以上も増加していた。当時のライフ誌には「あと10年もすれば都会で暮らすにはガスマスクが必要になり......1985年頃には大気汚染のせいで地球に届く太陽の光が半分に減っているだろう」という科学者たちの予想が掲載されていた。

3つ目は、種の絶滅。産業革命以来、アメリカバイソンからシロナガスクジラまでのさまざまな動物が絶滅の危機に瀕してきた。このままいけばもっと多くの動物が姿を消すと懸念された。だからアースデイの提唱者ゲイロード・ネルソン上院議員(当時)は70年に、こう警告した。「いま生きている動物の種の75%ないし80%が、25年以内に絶滅する恐れがある」と。

こうした深刻な副作用を止めるにはどうすればいいか。ともかく成長を止めるしかないだろうと、当時は思えた。つまり「脱成長」である。地球を壊すわけにはいかないから、ともかく人口の増加も経済成長も止めよう。それが50年前のアースデイから生まれた思想だった。

必要に思えた「脱成長」

脱成長は容易でないし、みんなが望むことでもなかったが、それでも必要に思えた。哲学者のアンドレ・ゴルツは75年に書いている。「大切なのは消費を増やさないことではなく、消費量をもっともっと減らすことだ。ほかに方法はない」

しかし誰も、どの国も社会も脱成長を受け入れなかった。この事実は何度でも強調しておきたい。第1回アースデイのあった70年以降、世界経済と人口の成長ペースが少し落ちた時期があったのは事実だ。しかしそれは戦後の25年間が復興期で、各国の経済がものすごいスピードで拡大していたから。この特別な時期を除けば、70年以降の世界経済と人口の成長率は人類史上最速のペースだった。脱成長どころではない。

成長に伴う3つの悪しき副作用はどうなったか。資源の枯渇と環境汚染、そして種の喪失の3つだ。人口と富の増加につれて、これら副作用も増大しただろうか。

とんでもない。意外や意外、われら人類はこの50年間で、その数と富を増やしながらも地球への負荷を減らすすべを見いだした。この変化は最初、豊かな先進諸国で起きたが、やがて世界中に広まった。

ほとんど誰も想定していなかった展開だ。今でもたいていの人は気付いていないが、人類の繁栄は自然の犠牲の上に成り立つという非情な法則は揺らぎ始めている。本当だ。嘘だと思うなら、3つの副作用の現在を検証してみよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英シェル株主は気候対策強化案に反対を、グラスルイス

ワールド

中国主席、5年ぶり訪欧開始 中仏関係「国際社会のモ

ワールド

ガザ休戦交渉難航、ハマス代表団がカイロ離れる 7日

ワールド

米、イスラエルへ弾薬供与停止 戦闘開始後初=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    外国人労働者がいないと経済が回らないのだが...... 今も厳しい差別、雇用許可制20年目の韓国

  • 2

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受ける瞬間の映像...クラスター弾炸裂で「逃げ場なし」の恐怖

  • 3

    翼が生えた「天使」のような形に、トゲだらけの体表...奇妙な姿の超希少カスザメを発見、100年ぶり研究再開

  • 4

    こ、この顔は...コートニー・カーダシアンの息子、元…

  • 5

    ウクライナがモスクワの空港で「放火」工作を実行す…

  • 6

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    単独取材:岸田首相、本誌に語ったGDP「4位転落」日…

  • 9

    マフィアに狙われたオランダ王女が「スペイン極秘留…

  • 10

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる4択クイズ

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 5

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 6

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 9

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 10

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

  • 10

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中