最新記事

中国

釈放されたアイ・ウェイウェイに異変?

80日近く当局に身柄を拘束されていた反体制アーティストと接触した映像作家が語る、不穏な変化と今後への影響

2011年6月27日(月)18時07分
デービッド・ケース

自宅軟禁 約3カ月ぶりに釈放された艾未未だが、移動や通信の自由は認められていない(6月23日) David Gray-Reuters

 北京在住の映像ジャーナリスト、アリソン・クレイマンは数年前から、中国の著名な現代アーティスト、艾未未(アイ・ウェイウェイ)を国内外で密着取材してきた。ドキュメンタリー映画『艾未未:ネバー・ソーリー』を製作するためだ(今秋に完成予定)。

 中国政府への批判を公言してきた艾は、4月11日に当局に身柄を拘束され、連絡が取れなくなっていた。だが、世界が注目するカリスマ芸術家の監禁に国際的な非難が高まり、処遇に困った中国政府は先週、艾を保釈した。

 保釈後、艾はメディアにほとんど発言していないが、本人と電話で言葉を交わしたクレイマンに話を聞いた(ロイターが友人の話として伝えたところによれば、艾は今後1年間、電話やツイッター、国外旅行を禁じられており、北京市内での移動についても当局に居場所を報告しなければならないという)。

         *  *  *  *  *

──艾未未とはどんな話を?

彼が釈放されてから、すぐに話ができた。80日間不通だった彼の電話が突然つながって、普通に話ができるのはシュールな体験だった。

(釈放されて)明らかに嬉しそうだったが、少々疲れているようだった。隣には彼の母親がいて、母に会えて嬉しいと言っていた。その後、家族やスタジオのアシスタントたちと会ったそうだ。美味しい食事を楽しみ、翌日には散髪もした。

 監禁生活については何も語らなかった。いつか語る日が来るかもしれないが、今すぐではないと感じた。

 スタジオの外には大勢の報道陣が押し寄せ、バンが数台止まっている。艾は時々ドアを開けて彼らに声をかけるが、大抵は「ありがとう」と言って、インタビューに応じられないことを詫びるだけだ。

──中国政府から発言を禁じられているとの報道もあるが、そうした制約が彼の芸術や活動にどんな影響を及ぼすと思うか。

 中国政府による公式の命令は旅行の制限だけだ。継続中の捜査のために呼び出される場合があるので、北京を離れる際には許可申請が必要だという。しかし、それだけでも芸術家としての生き方や活動に影響を及ぼすだろう。私は何年間も彼を撮影してきたが、彼の作品はヨーロッパやアメリカ、アジアなど国外で展示されることが多く、彼は展示会の準備のため頻繁に外国を訪れてきた。今後、そうした活動はできないかもしれない。

 創作活動へのそれ以外の制限については、今後の展開を見守るしかない。今のところ、監禁の体験は彼の表現能力に影響を与えているように思う。以前は誇りをもって1日に6〜16時間ツイッターでつぶやいていたが、釈放後は発言していない。それでも、彼にメールを書いた人々が、彼からの返事をツイッターで公開している。「どうも!」といった一言だが。

──今もまだ監禁されているのは?

 艾の友人で、ネット上で活動する市民ジャーナリストの文涛(ウェン・タオ)は、艾と同じ日に逮捕されたままだ。彼の会社の会計士や同僚の1人も身柄を拘束されている。

──温家宝首相は、艾の釈放を訴える動きが活発だったドイツとイギリスを近く訪問する。この訪問予定が釈放への圧力となったと思うか。

 確かにそうだが、他にも多くの要素が絡んだ結果だ。

──かつて中国政府から沈黙するよう言われたり脅された時に、艾はどう対応していたか。

 政府からの脅しには、いつも遊び心のある対応をしていた。例えば、スタジオの外に監視カメラが設置されると、その写真を撮ってツイッターで公開したり。大理石で作られた監視カメラの彫刻も、世界各地のギャラリーで展示されている。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾行政院、米相互関税は「不合理」 貿易黒字は対中

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 

ビジネス

ジェトロ、関税の相談3日午前に20件超 コストの負

ビジネス

三菱商、今年度1兆円の自社株買い 28年3月期まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中