仮想通貨は「何を持つか」より「どう持つか」、管理法のポイントは?
3つ目は、ネットから切り離された専用端末などに、自分の通貨にまつわる秘密鍵(プライベートキー)と呼ばれる情報を保存する方法。紙や金属に秘密鍵を転記・刻印して保管するのも考え方は同じだ。「コールドウォレット」と呼ばれ、オフラインなのでハッキングの心配がなく安全性は最も高い。
一方、そのままでは取引や決済ができないのがデメリットだ。また、秘密鍵は銀行の暗証番号のようなものなので、他人に知られれば自由に通貨を持ち出されてしまう。これを物質化して管理する必要があるため、安全性が高い代わりに管理に手間がかかる。
つまりは楽な方法ほどリスクが高く、安全な方法ほど自分で行う作業が増えるということ。それを認識した上で、自己責任で保管方法を考えなければならない。コインチェック事件で得たこの教訓を、投資家は胸か金属に刻んでおくべきだろう。
【参考記事】ICO詐欺から逃れるには? 日本人が知らない仮想通貨の闇
<ニューズウィーク日本版2月6日発売号(2018年2月13日号)は「日本人が知らない 仮想通貨の闇」特集。コインチェックでのNEM巨額流出騒ぎは氷山の一角。ICO詐欺から、テザー疑惑、量子コンピューターまで、「理想の通貨」になお潜む難題とリスクに迫った。この記事は特集より抜粋>
【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>