最新記事

対談

保育園を変えれば、「AI×人口減少」の未来を乗り越えられる!?

2018年5月17日(木)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

加谷 確かに日本の文化圏では、論理と感情とルール・掟が渾然一体となっていて、事実を切り分けて「こうなので、こうしましょう」と論理だけで表現することがほとんどありませんよね。そうやって事実だけを正確に伝える訓練を、子供のうちに受ける機会がないということでしょうか。

これまではそれでよかったのかもしれませんが、今は生まれてしばらく海外で育つ子供や、親の母語が日本語ではない子供も増えています。「日本語ができない子もいる」という前提で教え方を見直す時期に差しかかっているのかもしれないですね。

新井 かつて、子供は大勢の大人に囲まれて育っていました。今では「ワンオペ育児」なんて言われるように、20~30年前とは全然違う状況で子育てが行われています。大人との関わりが少ないと語彙は増えませんし、ひとりの大人のしゃべり方しか聞いていないと聞き取る力が育ちません。

ですから今後は、子供にどれくらい語彙があるか、どれくらい説明できるか、といった能力を測る必要があるかもしれません。その上でアメリカなどのように、言語を扱うレベルに応じてクラス分けをした上で、子供の言語獲得のニーズに合わせて言語教育することが必要になってくる気がしますね。

booktalk180511-3.jpg

新井紀子(あらい・のりこ)/国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長。一般社団法人「教育のための科学研究所」代表理事・所長。東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院数学研究科単位取得退学(ABD)。東京工業大学より博士(理学)を取得。 専門は数理論理学。2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。主著に『コンピュータが仕事を奪う』(日本経済新聞出版社)など Newsweek Japan

現代の子供に足りないのは「渇望感」

加谷 教育の問題はあるにしても、どうして認識力に差があるのかという部分に興味があるんですが、読めない人は文字を図形としてしか見られないんですか?

新井 と言うよりも、文章からイメージを思い浮かべられないんだと思います。文字と図の相互リンクができない。文章だけなら、何とか穴埋めして理解しようとするんですが、それをイメージと結びつけられないというのは、まさにAI的な理解の仕方です。

あるいは、概念と現実世界が結びつかないというのもあります。例えば「マルコフ過程」(*編注:未来の事象が起こる確率は、過去とは関係なく、現在の状態によってのみ決定される)について教わったときに、「それって日常生活で言うところの天気予報だよね」とすぐに還元できないんです。

よく「基礎と応用の谷」とか「応用と実用の谷」などと言われますけど、ひとつのことはできるのに、それを別のことに応用できないわけです。マルコフ過程を覚えただけで終わってしまって、「これって予測変換にも使えるな」「じゃあ、あれにも使える」......という発想が浮かびません。

加谷 つまり、非常に狭い問題解決しかできないことになりますよね。そうなると、単に文章を読めないという問題にとどまらず、あらゆる技術系の分野や、エリート層と呼ばれる人たちにも共通の課題になってきますね。

結局のところ、文章をちゃんと読ませて、内容を理解させて、自分もそれに倣って書くというトレーニングを「気をつけて」やらせることが、読解力を伸ばすには一番効果的なんですか?

新井 ただ気をつけるだけじゃなくて、文字とイメージとを結びつけられるようになるには、切実な体験に基づいたリアリティが必要だと思います。

一般論として、渇望感が適度にあるほうが伸びしろが大きい、と私は思います。一人っ子なら好きなだけお菓子を食べられますが、兄弟姉妹がいたら分けなきゃいけませんよね。そういう「したいことがあるのにできない」というストレスが、工夫や交渉といった問題解決に子供を向かわせる。

プログラミングで天才的と言われている松岡聡先生(東京工業大学教授)なども、授業で習って興味を持ったわけではなくて、古いパソコンをもらって、どうやって動かしたらいいか分からないけど、いろいろいじっているうちにハマった、と。そういう方が多いんです。

ちょっと昔なら、ラジオを勝手に分解して怒られて......という人も多いと思うんですが。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 9

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 10

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中