コラム

大胆不敵なトランプ税制改革案、成否を分ける6つのファクター

2017年04月27日(木)15時40分

トランプ政権の税制改革案に関して記者団の質問に答えるムニューチン財務長官 Carlos Barria-REUTERS

<法人税の大幅引き下げや所得税の簡素化など、かなり大胆な税制改革を提案したトランプ。もし成功すれば「名大統領」という称賛も得られるが>

トランプ政権は、今週末29日に就任100日を迎えますが、支持率は41%前後と低空飛行が続いています。そんな今週、思い切った税制改正案を発表しました。アメリカでは、大統領本人が確定申告書を公開していないのに税制改革を提案する資格はないという批判も出ていますが、それはともかく、中身を見ると何とも大胆不敵な提案です。

まず連邦(国の)法人税率ですが、現在の最高35%から最高15%へ減税するという思い切った提案がされています。ストーリーとしては、企業にアメリカ回帰を促す正攻法ということになります。税収減の問題に関しては、将来の経済成長を見込むということですが、果たして「最終的に内需も国内生産も拡大して財政的にニュートラル」な水準まで経済状況を持って行けるかどうか、非常に気になります。

ちなみに、ムニューチン財務長官によれば、多国籍企業が国外で溜め込んでいる何兆ドルというカネに対しては、米国企業の海外資産課税というのを「一回だけ発動」する計画をしているそうで、こちらの詳細は後日「最も効果的な税率」を決めて発表するとしています。

一方で、連邦の個人所得税では基礎控除を倍増することで、夫婦合算申告の場合、年収2万4000ドルまでは無税、税率も3段階で最高は35%となります。その代わり、州税も市町村税(固定資産税が主)は連邦税の控除から外すなど、細かな税額控除は住宅ローン金利と寄付金以外かなりバッサリと切り、こちらも思い切った簡素化になります。また相続税に関しては制度そのものを廃止するとしています。

【参考記事】米株急落、トランプ手腕を疑問視し始めたウォール街

これは大胆不敵、ギャンブル性(税収減から財源状況が悪化する)の高い税制改革としか言いようがありません。成功すれば名大統領に、失敗すれば一気に支持率低下は免れません。政治的にもギャンブルです。というのは、6つのファクターが絡んでくるからです。

一つ目は議会です。議会共和党は、その多くのメンバーが財政規律の実現を最優先の政策に掲げています。その良い例が2010年からの「ティーパーティー運動」であり、彼らの関心の核にあるのは財政再建でした。その議会が、これほどまでにギャンブル性が高く、失敗すれば財政悪化に直結するような法案を通すかどうか、全てはこれからの駆け引きにかかってきます。

ライアン下院議長は「(簡素化と経済成長など)目指すものは我々と一致する。基本的には歓迎("We see this as a good thing.")と非常に微妙なコメントを出していますが、全てはこれからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン

ワールド

EU、米と関税巡り「友好的」な会談 多くの作業必要

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、米中緊張緩和の兆候で 週

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story