コラム

「シリア危機」における「米ロ合意」、今後はどう展開していくのか?

2013年09月17日(火)12時47分

 13日の金曜日の時点では、ジュネーブでの対ロシア交渉に参加していたジョン・ケリー国務長官は「ロシアとの第一回交渉は順調だった」が、一旦これで区切りとするような声明を出していました。ですが、翌日の14日の土曜日には、ケリー長官はまだジュネーブにいたのです。それどころか、ロシアのラブロフ外相と共同記者会見を行って「合意が成立した」と述べ、TVでは握手のシーンまで流れたのです。

 サプライズの演出としては見事でしたが、事態が余りにも急展開したことで評価はバラバラです。とりあえず、この合意に至る過程を簡単に再確認しておくと、

(1)8月29日の英国議会の「攻撃案否決」とキャメロン首相の「この決議に従う」という発言を受けて、オバマも「対シリア軍事行動に関しては議会の意向を聞く」と言ったものの、9月7日(土)から8日(日)にかけては、議会での議決はほぼ絶望的な状況に。

(2)それでも予定されていた10日(火)には、オバマは全米に向けてTVで演説。内容は「ロシアと交渉中。ここまでは軍事力行使を示唆しての圧力が奏功している。事態が流動的なので議会審議は待って貰いたい」という「中途半端」なもの。尚、演説の中で「米国はもう世界の警察官ではない」という発言も。

(3)これに対して(?)、11日のニューヨーク・タイムスには、プーチンが寄稿して「アメリカが自由と民主主義の守護者として特別な国として振る舞うのは不遜」であるとしてアメリカを非難。また「国連創設の精神に戻って安保理は『コンセンサスによる平和』を実現すべき」と主張。

(4)12日よりジュネーブにて、米ロ外相協議。14日には「シリアの化学兵器禁止条約加盟、シリア国内の化学兵器は国際管理に移行」という方針で合意。

 という流れで来ています。この合意ですが、とりあえず、オバマに近い民主党支持者からは「歓迎」のニュアンスで受け止められているようです。例えば、次期大統領選における民主党の(現時点での)最有力候補である、ヒラリー・クリントンはこの「米ロ合意」を支持するとしています。

 基本的に、アメリカの民主党は共和党よりもずっと「国連」には親近感を持っています。例えば、ブッシュ父による湾岸戦争以来、紛争解決に関するアメリカの軍事行動に関しては「多国籍軍や有志連合」の枠組みとなっていたわけです。国連ではなくアメリカが「世界の警察官」という役割を担ってきた、この「国連軽視主義」に対しては、民主党はホンネの部分では懐疑的でした。

 今回、「敵対していた」プーチンの提言に乗った形というのは、確かに格好が悪いものの「国連の枠組みでシリア問題がコンセンサスで処理」できれば「それに越したことはない」、民主党的なカルチャーからするとそうした反応になるようです。

 民主党でも左派になると、一時は緊迫していた「軍事的介入」には「反戦」の立場から反対していたわけです。「オバマは支持したいが、新しい戦争はイヤだ」というわけですが、このグループも、今回の「外交的解決の可能性」は歓迎しています。

 一方で、共和党のベテラン、特にこの間「軍事タカ派」的に振舞っているマケイン、グラハム(いずれも上院)といった議員たちは「軟弱外交」だとして激怒しています。「ロシアを信用することはできない」あるいは「そもそもシリアが約束を履行する保証がない」ということでカンカンです。

 では、例えばマケイン、グラハムの代案はというと「空爆だけで脅すのがそもそもアメリカとして弱みを見せている」のであり、「反政府勢力の中の信用できるグループに武器供与を行って地上戦闘も支援」することで「アサド政権の転覆を目指す」というものです。またロシアとの外交による解決には極めて懐疑的です。

 一方で、シリアへの介入そのものに強く反対していた共和党若手のランド・ポール上院議員は「外交的解決に向かうのは結構なことだが、オバマの言うように空爆をチラつかせて脅したから外交が進んだのではなく、我々が終始軍事行動に反対したことが今回の外交的前進につながった」と述べています。マケイン、グラハムのような「長老」とはあくまで一線を画した見方と言えます。

 そんなわけで、現時点でのアメリカの国内世論は、この「オバマ=プーチン合意」に対しては様々な見方に割れています。ですが、色々な意見が飛び交っている中で、興味深いのは何はともあれ「結果オーライ」だという考え方です。

 ワシントン・ポストのベテラン記者である、ボブ・ウッドワードは15日(日)のNBCの政治討論番組『ミート・ザ・プレス』に出演して「要は結果ですよ」と述べていました。「相当に偶然性が作用したようだが、結果的にこの危機は沈静化しつつあるわけで、その結果は評価できる」というのです。世論の平均値はもしかしたら、そんなところにあるのかもしれません。

 ちなみに、今後のこの問題ですが、まだ何も解決したわけではありません。問題の解決にはいくつものハードルがあります。中でも、「50カ所に分散しているという化学兵器をどう移送もしくは処分するのか?」「化学兵器を製造保有したということを事実上告白した形のアサド政権は崩壊するのか? その受け皿は?」という2つの点については「不透明」以外の何物でもありません。

 アメリカでも共和党筋をはじめとして、こうした問題への懸念の声は大きいのですが、オバマとしては「大きく時間を稼いだ」のは事実だと思います。現在の「100%上手くいくか分からないが、米ロの合意に基づいて、シリアが少なくとも化学兵器の継続保有や再度の使用は自制する可能性が出てきた」というのは、とりあえず現時点での成果として見ることは可能だからです。

 週明けのアメリカは、まずFRB議長人事の問題でロレンス・サマーズ氏が辞退したことで、「急速な金融引締めはなさそう」という感触が広がるなど、既にシリア危機はトップニュースではなくなっています。日本の台風18号と同様に、コロラド州での大規模な洪水のニュースも大きく伝えられています。また16日(月)の午後には、ワシントンDCの海軍施設内で銃撃事件があったりして、世論の関心は急速に「シリア問題」から離れつつあります。

 この問題の日本への影響ですが、長い目で見れば仮にアメリカが「有志連合方式」ではなく「国連の場におけるコンセンサス主義」に移行していくのであれば、日米関係にも影響が出てくると思います。というのは、この間「国連決議が取れずに有志連合の枠組み」しか構築できない中で、アメリカは「世界の警察官として行動」し、日本はそのアメリカの活動に対して、自衛隊による後方支援などを行ってきたわけです。

 こうした「有志連合の中での日米同盟」は、国内世論の分裂による政治の不安定化を招いていたわけで、それが正常な方向に向かうというのは悪いことではないと思います。それよりも何よりも、今回の米ロ合意で「ソチ五輪の成功」の可能性は高まったわけで、これは2020年の東京五輪を成功させるためにはプラス要因であると考えられます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・イランが間接協議、域内情勢のエスカレーション回

ワールド

ベトナム共産党、国家主席にラム公安相指名 国会議長

ワールド

サウジ皇太子と米大統領補佐官、二国間協定やガザ問題

ワールド

ジョージア「スパイ法案」、大統領が拒否権発動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 3

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの過激衣装にネット騒然

  • 4

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 5

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 6

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 7

    「すごく恥ずかしい...」オリヴィア・ロドリゴ、ライ…

  • 8

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 9

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 10

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story