コラム

アメリカの「殺気」は変えられるのか?

2010年02月19日(金)12時05分

 先週から今週にかけてのアメリカでは血生臭い事件が続いています。まず、オリンピックの陰で進行しているアフガニスタンのナージャ攻防戦は、主要道路と市場を米軍が制圧したようですが、ゲリラ的な抵抗を続けているタリバンとの間は一進一退となっているようです。そんな中、18日の木曜日には、内国歳入庁(IRS、日本の国税庁に類似の組織)への恨みを持つ人間が、テキサス州のオースティン市にある、IRSの事務所に小型機で突入したという事件がありました。小型機とはいえ、航空機を操縦して連邦政府のオフィスに攻撃を加えたということで、純粋に国内の事件とはいえ、一種の自爆テロということで大騒ぎになりました。おかげで、「ダライラマとオバマ大統領の会談」のニュースの扱いは吹っ飛んでしまいました。

 本稿の時点では詳細は不明ですが、死亡した犯人は連邦の税金に対して激しい憎しみを抱いていたとブログ上の遺書に書き残しています。そういう種類のセンチメントは、実はあまり珍しくはないのです。この犯人が遺書で述べていた「中産階級からカネを巻き上げて、銀行救済や景気刺激策に回す」ことへの怨念というのは現在、アメリカの政局を揺さぶっている、保守系の「ティーパーティー」の主張そのものです。では、こうしたテロ行為が起きたことで、運動が沈静化するかというと、恐らくそうしたことにはならないでしょう。徴税権への反抗というのは、アメリカの特に保守派にとっては自分の存在証明のようなものだからです。日本より1カ月遅い、4月15日の確定申告締切日には、恐らく全米で「ティーパーティー」がかなり派手なデモをすることになるでしょう。

 もう1つ、南部アラバマ州のアラバマ大学ハンツビル校で12日に起きた女性教員の発砲事件は、大学の研究職を獲得するための競争社会のプレッシャーを象徴する事件として、かなり話題になっています。同大学の45歳の生物科学部准教授が、学部の教授会で発砲して、教授ら教員3人が死亡したというのですから、衝撃的です。ちなみに、この事件の舞台になった建物は、共和党の重鎮、シェルビー議員夫妻が寄付したもので、夫妻の名前がつけられているということで、シェルビー議員もショックを受けていたようでした。

 犯人は「テニア・トラック」の教員でした。「テニア」というのは、元来はその人の職歴とかキャリアという広い意味の言葉ですが、大学の場合は終身雇用のことを指します。アメリカの場合、大学の正規の教授になるには、まず博士課程の単位を取り、論文審査に合格して博士号を得た後で、「テニア・トラック」という雇用を得るのです。この「トラック」というのは、審査期間というような意味で、立場や肩書は准教
授となり、教育と研究に従事するのですが、通常は数年間の期限付き雇用で、その期間内の学問的実績を審査されるのです。そして審査に合格すると正規の教授に採用されて終身雇用の権利が得られます。

 逆に、審査にパスしないと、その大学を去らねばならないのです。このプロセスは非常に厳格で、論文の本数、学会発表の回数、出版物の点数、更には学生による評価など、様々な要素から判断がされます。また、日本と大きく違うのは、出身の大学や大学院に「残る」場合は、審査が不利になることです。中には、その大学で博士号を取った人は、審査対象にもしないという大学もあります。純血主義の逆というわけですが、情実による判断や、学風の保守化は大学の競争力を歪めるという考えが背景にはあります。

 ですから、よほど優秀か独自の研究テーマを持っている研究者以外では、テニアを獲得するには運と根気が必要になるわけです。そんなわけで、今回の事件に関しては、「テニア・トラック」の厳しさを指摘する声がかなり出ているようなのですが、制度が緩むということはないと思います。では、仮に「何度やってもテニアが取れない」とか「そもそも博士論文がパスしない」ような人はどうするのでしょうか?

 そうした人は、基本的に民間の研究員になるか、高校教師になるのです。公立私立問わず進学校の理科や数学の先生には、時々博士号を持っている先生や、博士号を取り損なった先生がいて、保護者会での自己紹介の際には「研究者を目指したんですが、ある瞬間に若い人の教育にも意義があるとひらめきまして」などと皆、同じようなことを言うのです。分かる人には「その瞬間というのはテニアトラックに落ちたり、論文が通らなかったた瞬間なんだろうな」ということなのですが、では、そうした「研究者からの転身組の先生」は生徒や保護者にどう思われているのかというと、やはり高校の先生としては優秀なので尊敬されていることが多いのです。

 基本的に新卒一括採用とか、年齢制限のないアメリカの雇用システムでは、そんなわけで自分のプライドさえ何とかできれば、30代でも40代でも道が開けるわけで、そのあたりは日本よりも「機会」は幅が広くなっているのです。そう考えると、今回の事件は、やはり「そこに銃があった」ことに一番の問題がある、私にはそう思えてなりません。航空機を使った国内テロにしても、アフガンでの軍事作戦も、アメリカの文化を大雑把に捉えるならば、その中にある銃社会ならではの「殺気」が関係しているように思うのです。その点に関しては、オバマ大統領としては「チェンジ」など全くできていないように思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ジョージア「スパイ法案」、大統領が拒否権発動

ビジネス

必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマン

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 5

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 8

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 9

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story