コラム

ガイトナー訪中は「日本外し」か?

2009年06月03日(水)11時41分

 アメリカの経済関係のメディアでは、6月1日は丸一日、GMの破産法申請というニュースが中心でした。ですが、このビッグニュースも2日になると静かになってしまい、今度はガイトナー財務長官の訪中というニュースがトップ扱いになっています。先月には「金融機関へのストレステスト」というパフォーマンスを成功させて、一気に各金融機関が自力での資金調達をする道筋をつけたガイトナー長官にとって、どうして今のタイミングで中国なのでしょうか?

 例えば、ガイトナー長官が就任早々の時点で「中国は為替操作をしている」と発言して、中国当局との関係がギクシャクした、その「手打ち」をしに行ったという解説があります。この点について言えば、わざわざ修復のために出向かなくてはならないほど関係が悪化していたのかどうかはヤブの中ですが、同行取材をしているCNBCのスティーブ・リースマンとのインタビューを通じて語っているところでは、為替レートの問題と米国債の引き受けの問題を相当に突っ込んで話したのは事実のようです。

 基本的にアメリカとしては、人民元安が続いて廉価な輸入品が入り続けるのは困ります。これは、80年代に日本との間に起きた貿易赤字と為替の問題と同じです。だからといって、人民元が余り高くなると、中国側からの米国債の評価額が下がってしまうことになります。基本的にはまずこうした構図があります。ただ中国の場合は変動相場制には移行しておらず、ドルとの固定が続いており、レートの変更には一々政策としての決定が必要、この点は日本円とは事情が異なります。

 そんな中、世界ではここ数週間「ドルの信認」が少し揺らいでいます。景気回復を目的に余りにも公的資金を投入したので、その副作用として財政赤字が残るのは問題だとか予想よりも景気回復が遅れそうだという声は、まずは米国債の入札金利の上昇という現象として現れ、その結果としてユーロや円に対してジワジワとドルは下げています。これはオバマ政権にとっては困った話です。そんな中、今現在の状況としてはアメリカ経済と中国経済は利害が一致する、そんな条件が特に揃ったのだと言えるでしょう。

 為替に関して言えば、ドル安を阻止することが米中共通の利害です。またアメリカ経済が回復することは、中国にとっては「商品の販売先市場」としても「国債や不動産の投資家」としても歓迎できます。更に中国経済が手堅く成長してゆくことは、アメリカにとって利益になります。逆にアメリカの景気が再び急降下したり、中国経済が不調に陥るようなことは、お互いに取って悪夢のシナリオになるのです。

 そんなわけで、リースマンとのインタビューでガイトナー長官は「中国はアメリカの景気刺激策を評価してくれたし、我々も中国国内での景気刺激策を歓迎する」などと、まるで米中蜜月のような言い方をしていたことは、アメリカの経済界では至極当然のこととして受け止められています。そもそも、ガイトナー長官がこの時期の財務長官に任命された背景には、長官が中国通というバックグラウンドがあったのです。

 今回破産法適用に至ったGMにおいても、中国向け自動車(中国では何故か「アメリカントラッド」のテイストを持つGMの「ビュイック」が人気だそうです)の現地生産がリストラ策の目玉になっていますし、この2日には「ハマー」というGMのリストラ対象ブランドを中国企業が買収することが明らかになっていますが、これもそうした大きな流れからは十分に理解できる現象です。

 今回のガイトナー長官の行動について「やっぱり民主党政権だから日本は外されるのか......」という感想を持つ方もあるかもしれませんが、そんな心配は無用だと思います。たとえば、経済以外の文化的人的交流ということでは、米中関係は日米の密接な関係にははるかに及びません。例えば、本場の中国料理に憧れたり、中国のカルチャーに熱狂するアメリカ人はほんの僅かですし、そもそもアメリカの映画や音楽などのポップカルチャーは中国では部分的にしか許可されていません。

 中国からアメリカへの移民や留学生は膨大ですが、「民主」という一線を越えた人はアメリカに残って限りなく同化し、越えるのをためらう人は、アメリカ社会の思想ではなくテクニカルなノウハウだけを吸収して帰って行きます。アメリカ体験を自分の中で消化しながら「日本の長所を残しながらの改革を模索したい」と考えるような日本人や、「善悪二元論の限界を感じて日本のカルチャーに引き寄せられた」などというアメリカ人の「複雑な異文化交流ドラマ」は、米中の間では、まだ限られたところで、しかも秘められた形でしか起きていないのです。今のところ、米中とはビジネスのパートナーとしての割り切った関係であり、それ以上でも以下でもありません。

 それはともかく、米中の景気回復は、実は米中自身以上に日本に取って決定的に重要な話であり、逆に米中の経済関係がギクシャクすることは、日本経済にとっては大きな打撃になるのです。今回のガイトナー訪中は日本にとってはプラス材料以外の何物でもありません。「ジャパン・パッシング第二章」などと勝手に落ち込む必要はないのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホーム・デポ、売上高が予想以上に減少 高額商品が

ワールド

バイデン大統領、対中関税を大幅引き上げ EVや半導

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨

ワールド

バイデン政権の対中関税引き上げ不十分、拡大すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 2

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 3

    アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プーチンの危険なハルキウ攻勢

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ユーロビジョン決勝、イスラエル歌手の登場に生中継…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 10

    ロシア国営企業の「赤字が止まらない」...20%も買い…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story