- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 行列と秩序とイギリス人
コリン・ジョイス Edge of Europe
行列と秩序とイギリス人
イギリスに帰国して、住み慣れたわが家に帰ったような気がする反面、何となく落ち着かない感じもしている。幸い、そんな僕の「イギリス基礎ガイド本」とでも言うべき本を手に入れた。ここ数年に読んだ中で最高の一冊といえるくらいだ。
人類学者のケイト・フォックスが書いたこの本は、その名も『イギリス人ウォッチング』(邦訳・英宝社)。イギリス人に関する解説を、軽いノリで楽しんで読める(実はちゃんとした学術文献でもある)。
1ページに1つはイギリス人に関する興味深い考察があるが、その全部はとてもここでは書き切れない。1つだけ、とても面白かったものを紹介しよう。
ご存じかどうかわからないが、イギリス人には「行列を作る」という才能がある。行列に並ぶのがそんなに好きというわけでもないが、他の国の人々に比べ、行列に対してより辛抱強く、より真剣な態度で臨んでいる、ということらしい。たぶん、心のどこかで、平等や公平、忍耐といったものをとても重んじる意識があるのだろう。
たとえば、公衆電話ボックスが2つあったら、イギリス人は1列に並び、先頭の人は先に空いたほうのボックスに入る。片方の電話が長くふさがってしまうこともあるから、これが一番公平なやり方だ。
あるときロンドンからのフライトでどこか外国の空港に着いた。入国審査のデスクは2つあり、イギリス人は無意識のうちに2つのデスクの中間あたりに1列で並んだ。
7人ほどが並んだその列を見て、1人のドイツ人ビジネスマンがつかつかと右側のデスクの前に進み、勝手に列を作ってしまった。あのときほどイギリス人たちが激怒する姿は見たことがない。僕も一緒になってこの割り込み男に文句を言った。今でも思い出すと腹が立つ。
■パブにも暗黙のルールがある
パブでの注文の仕方にも、イギリス人ならではの流儀がある。イギリスのパブにはウェイターがテーブルを回るシステムはないし、客が列を作るわけでもないから、注文の順番がめちゃくちゃになりそうだ。客はカウンターの前に立って、気付いてもらえるのをじっと待たなければならない。それでも、9割方は順番が守られている。
第一に、どの客が先にカウンターの前に立ったか、従業員が順番を覚えている。混み合う時間帯にはそれも難しそうだが、そういうときは客が協力する。どの客が先かはっきりしない場合は、従業員は「次はどなた?」と聞き、一番長く待っていた客が注文を言うのだ。このシステムにつけこんで故意に割り込もうとする客なんて見たことがない。
イギリス人は飲み物を注文しにカウンターの前に立つとき、誰が自分より前にいたか、誰が自分より後に来たか、無意識のうちにチェックしている。従業員が間違えて、先客を飛ばして注文を聞きにきたら、「あっちの人のほうが先ですよ」と教えるのが普通だ。
もちろん、フォックスの本を読む前からこうした習慣の多くはわかっていたが、本を読んで改めて気づかされた点もある。たとえば、パブでイギリス人は、手を振ったり大声を出したりして従業員を呼ぶことはしない。従業員とアイコンタクトしようとするだけだ。折り畳んだ紙幣か空のグラスを遠慮がちに掲げることはあるかもしれない。でも、厚かましい態度は禁物だ。
実は、フォックスの本でこれを読んで僕は安心した。あるとき新宿の「アイリッシュパブ」なる店で、アメリカ人の客が人をかき分けてカウンターの前に進み、派手な身振りと大きな声で従業員を呼び、順番を飛ばして飲み物を注文した。僕は怒りのあまり、危うくその男を殴るところだった。
この男はイギリス人の深層心理にある価値観を土足で踏みにじったのだと、人類学者のフォックスの説明で判明して、僕はなるほどと思った(つまり、あのときの僕が単に悪酔いしていたわけではなかったということだ)。
■目に見えない行列の先頭に
「イギリス人はたった1人でも整然と列に並ぶ」というジョークがあるが、これは決して誇張ではないと、フォックスは述べている。彼女自身もそうだが、イギリス人はバス停に着くと、他にバスを待つ人が誰もいなくてもベンチに座ってダラダラ待ったりはしない。あたかも目に見えない行列の先頭に立っているかのように、ちゃんとバス停の標識の真ん前に立つ。
このくだりを読んで、思わず笑ってしまった。僕も同じことをすることに気付いたからだ。言われてみればおかしな習慣だ。それでもなんだかホッとした。15年も外国で暮らしたけれど、今も1人で行列を作る僕は、奥底にしっかりとイギリス人魂が根付いているみたいだ。
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06
イギリスを悩ます「安楽死」法の重さ 2024.12.04
引責辞任したカンタベリー大主教のセレブで偽善的でえげつない素顔 2024.11.30
トランプを勝たせたアメリカは馬鹿でも人種差別主義でもない 2024.11.27