コラム

地下鉄対決:ニューヨークvs.ロンドン

2009年10月28日(水)14時50分

 先週、面白いニュースを聞いた。ニューヨーク州都市交通局(MTA)がロンドンの地下鉄当局の関係者をコンサルタントに雇うという。なんだか不思議だ。何しろ多くの人がロンドンの地下鉄の運行はメチャメチャで、値段が高いと思っている。そのアドバイスをもらうなんて、日本政府に公的債務の減らし方ついて助言を仰ぐようなものだ(あるいはアイスランド政府に銀行規制の方法を聞くとか?)

 ロンドンとニューヨークの地下鉄のどちらが優れたサービスかは、長いこと議論の的だった。僕は公共交通網のちょっとしたおたく。あまり細かな点には触れないようにしたいが、重要な点ではニューヨークの地下鉄のほうが優れていると思う。ずっと安いし、24時間走っているし、ロンドンの地下鉄よりは少しだけ信頼できる。ロンドンが優れているのは表面的な点だ。見た目も感覚もモダンであるということ。おしゃれな駅もあるし、新しい車両も導入された(中心部の路線は発達していて信頼できるので、ロンドンを訪れた人は実際よりずっといい印象を持つ)。

 それでもロンドンの地下鉄には、ニューヨークにはない工夫がいくつかある。

 MTAは、ロンドンの地下鉄の電光表示板システムを取り入れようとしているらしい。次の電車がいつ来るかを表示する、あれだ。ニューヨークの地下鉄には絶対必要だ。この街の地下鉄の駅で見かける光景で笑えるのが、「ダッシュ」。2つの路線がまたがっている駅でどちらの路線にも乗れる人は、両方のプラットフォームが確認できる位置(たいていは階段の近く)にたむろしていて、最初に電車が来たほうにダッシュして乗り込む。電光掲示板があれば、そんなことは不要になる。

 ロンドンから導入しようとしているもう1つのアイデアは、ピーク時とオフピーク時で運賃に差をつけるシステムだ。夜間や週末の料金を抑えることで人々にもっと地下鉄に乗ってもらおうというのなら、これも大歓迎だ。朝の通勤時にロンドン並みに料金を値上げする口実にするとしたら問題だが。通勤客は朝地下鉄に乗る以外に選択肢はないのだから。
 
 それから、改札のゲートをなんとかしたほうがいい。ちゃんと切符を持っていても改札を通るのが至難の業なのは、僕の知っているかぎりニューヨークだけだ。メトロカードを通す仕組みなのだが、たいていはうまくいかない。

colin061009.jpg

 コツは正しいスピードで通すこと。でも、10分の1秒早過ぎて遅過ぎても、ゲートは動かない。1カ月もすればコツはつかめるが、観光客は戸惑う。カードの残額がもうないのか、それとも改札口が壊れているのか、と悩んでいる姿をよく見掛ける。フルトン・ストリートなど観光客が多く改札口が少ない駅では渋滞が起きることも。もちろん僕を含め住民たちも、最悪のタイミングで引っかかることがある。電車が来る音を聞くと、焦って早く通し過ぎて失敗し、再び通す羽目に。その数秒のロスで電車を逃してしまう。

 これでは、ロンドンの地下鉄に見習おうとするのもうなずける。あるいは、パリや香港、東京の地下鉄に学んだほうがいいのかも?

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン大統領選、7月5日に決選投票 改革派と保守強

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、21年12月以来の低水

ビジネス

アングル:「スウィフトノミクス」が幻想にすぎない訳

ワールド

焦点:少年院でギャングが勧誘、スウェーデンで増える
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着たのか?...「お呼ばれドレス」5選
  • 3
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?
  • 4
    女性判事がナイトクラブで大暴れ! 胸が見えてもお構…
  • 5
    ウクライナ戦闘機、ロシア防空システムを「無効化」.…
  • 6
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 7
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地.…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ロシアの人工衛星が軌道上で分解...多数の「宇宙ごみ…
  • 10
    「死刑囚だけど、会いたいから行ってるだけ」和歌山…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セクハラ疑惑で3年間資格停止に反論「恋人同士だった」
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着た…
  • 8
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 9
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 10
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 3
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 4
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…
  • 5
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 6
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 7
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 8
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 9
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 10
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story