Book 書籍紹介
『ニューズウィーク日本版』ペーパーバックスのご案内
2014年3月発行

なぜ日本は誤解されるのか

2014年3月発行 / 定価1,100円(本体1,000円) デジタル版価格880円(本体800円)

中国、韓国だけでなく欧米も含む"世界"によって、日本はたびたび誤解をされてきた。多くの見過ごされてきた事実を掘り起こし、ジャーナリスティックな視点で「日本観」を再構築する作業が、いま求められている。

<「はじめに」より> 中国、韓国における「反日」の動きについては、中韓両国の国内事情によるところが大きい。だがより大きな問題は、この二国だけでなく欧米も含む〝世界〟によって、日本がたびたび誤解をされ、正しく理解されてこなかったことではないだろうか。(中略)多くの見過ごされてきた事実を掘り起こし、ジャーナリスティックな視点で「日本観」を再構築する作業が、いま求められている。
はじめに

Chapter 1 誤解される日本

日本が世界から誤解される理由
ジェニファー・リンド
絶望的な経済衰退論から軍事国家への右旋回まで
色眼鏡で曲解されてきた日本が「普通の国」に
脱皮するには?

欧米も誇張する日本の「右傾化」
J・バークシャー・ミラー、横田 孝
中国・韓国の主張をうのみにし、誤解を広げる
欧米メディア
日本の外交・安全保障政策はなぜ曲解されるのか

国益を損なう「河野談話」見直し
冷泉彰彦
従軍慰安婦問題で「軍の強制連行」を否定しても
日本の名誉回復にはならないし、さらなる誤解を
招くだけだ

僕が「反日」をやめた理由
安替
徹底的な反日派だった南京出身者は
なぜ日本への見方を根底から変えることになったか

中韓には見えない靖国神社の実像
J・バークシャー・ミラー
A級戦犯の遺体が埋葬された、過去の行いを
美化する場所?
誤解や頑なな感情論を脇に置くと見えてくるもの

日本は衰退などしていない
ダニエル・グロス
欧米が反面教師とする「失われた10年」論は
この国の本当の実力を見落としている


Chapter 2 日本を報じる視点

阪神・淡路大震災で称賛された日本人の我慢強さ
日本版1995年2月1日号
英語版1995年1月30日号 掲載

戦争責任に向き合わない日本への批判
日本版1995年7月26日号
英語版1995年7月24日号 掲載

日本のビジネス風土が変わるという期待
日本版1998年4月1日号
英語版1998年3月30日号 掲載

「改革者」コイズミはニュースバリューの宝庫だった
日本版2003年10月15日号
英語版2003年10月13日号 掲載

スキャンダルに執着し過ぎる国民性への疑問
日本版2010年6月2日号
英語版2010年5月24日・31日号 掲載

東日本大震災に遭った日本人へのエール
日本版2011年3月30日号
英語版2011年3月28日号・4月4日号 掲載

Chapter 3 世界に誇る日本の底力

外国の評価を気にする時代は終わった
横田 孝
テクノロジーや文化、震災で見せた忍耐のほかにも
世界に誇れる底知れない「日本力」がある

日出づる国が向かうハイブリッドな未来
パラグ・カンナ、アイシャ・カンナ
テクノロジーの社会への応用に前向きな日本は
人間と機械が「共進化」する新時代のパイオニアになる

世界を変えた日本の革新的アイデア10
1 ハイテクトイレ
2 おもてなし
3 温室効果ガス観測技術衛星
4 ストリートファッション
5 iPS細胞
6 テレビ番組
7 日本食
8 ロボット
9 もったいない
10 地雷撤去

日本の治安が最高なのは共同体パワーのおかげ
レジス・アルノー
外国に比べれば、麻薬も詐欺も盗難もないも同然
その理由は自分がコミュニティーの一員という意識の強さだ

アメリカで歌舞伎が愛される理由
ピーター・グリリ
日本といえば「フジヤマ、ゲイシャ」だったアメリカ人
その思い込みを覆してきたのは役者の芸の力だ

日本が誇る外食文化はレストランだけじゃない
レジス・アルノー
生産者やグルメ評論家、製氷業者もネットワークの一部
「食」の質が高い理由は高級店の多さだけじゃない

試験走行に「ふた冬」使う新幹線の安全性
冷泉彰彦
工事が終了し、車両も完成しているのになぜまだ開業しないのか
技術面から見る日本の鉄道の「安全性」思想

年表
執筆者プロフィール

MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中