コラム

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

2020年07月15日(水)15時25分

タン 性別のチェックと同じような問題は、絵文字にも見ることができます、絵文字は、多くの人がコミュニケーションのために使用する、抽象的なシンボルです。非常に長い間、人の絵文字はすべて男性の図柄でした。女性の絵文字に切り替えるには、ジェンダーセレクターで設定しなおさなければなりませんでした。ちょうどここ1、2年の最近の出来事ですが、多国籍企業やコード作成者のための規格作りの団体であるUnicodeコンソーシアムが、一番よく使うような絵文字である「歓喜の笑い」「歓喜の涙」の顔は、デフォルトでジェンダーニュートラルに見える必要がある、と言い始めました。男の子に見えるようにしたい、女の子に見えるようにしたいのであれば、追加の作業をしなければならないし、男の子に見えるようにするのと、女の子に見えるようにするのとでは、同じくらいの作業量でなければならない、と主張し始めました。

こういうことが一般的になってきたのだと思います。もしプログラマーが今の自分の常識にこだわる場合、もしチェックボックスのメーカーが他の選択肢を許容しない場合、市民ハッカーに頼ることになると思います。将来の市民ハッカーが、将来の社会規範の変化に応じて修正してくれるはずです。

ちなみに台湾では、入国の際の空港で入力してもらう健康確認フォームには、男女以外の選択肢も追加されています。しかし、台湾はアジアで唯一、集会や言論などの自由が完全に守られている司法管轄区なので、市民ハッカーが不当に処罰されることはありません。アジアの他の場所では、同性婚ができないのと同じように、この種の市民ハッキングをすれば、トラブルに巻き込まれる可能性があります(笑)。

つまり、適正な手続きにのっとりさえすれば、アルゴリズムのコードを法のコードと同じよう書き換えることができるのかどうか。社会がそうすることにどれくらい前向きか。それ次第だと思います。

価値観を変えたピンクのマスク

ハラリ この問題は、繰り返しになりますが、私たちの生活を形作る自然法則と、私たちが考案したルールの違いは、歴史の主要なテーマの一つです。もちろんどの文化も、どの宗教も 、自分たちの法則は自然の法則であり、法を破る者は不自然なことをしていると主張します。

これは明らかに間違っています。あなたが言ったように、法律が本当に自然の物理法則に従っているのであれば、それを破ることはできません。でもどこかの宗教が来て、「二人の男性がお互いに愛し合ったり、二人の女性がお互いに結婚したりするのは不自然だ」と言った場合、法律が自然の法則にのっとっているのであれば、同性婚は間違いということになります。

光の速さよりも速く動けないような、本当の自然法則は、絶対に破れません。でも二人の女性がお互いに愛し合ったり、セックスしたりすることは、生物学的にも物理的にも可能です。人間が作ったルールだけが「ダメだ。間違っている。そんなことは許されない」と言っているだけなのです。ある意味、コンピュータコードの良いところは、多くの場合、簡単に修正できるということです。コンピュータコードが何らかの意図を持って書かれたものであっても、意図しない偏見で書かれたものであっても、簡単に修正できます。

人間の場合、ゲイや黒人に対し 偏見を持っている人がいれば、「この人が偏見を持っています。この仕組みに偏見があります」と指摘できます。それに同意してくれる人もいるでしょう。でも、それだけで偏見を変えることはできません。偏見は意識的な知性よりも 、もっと深い潜在意識から来ているからです。

さてコンピュータには潜在意識がないと言ってもいいでしょう。コードのどこかに偏見が含まれていれば、それを変えればいいだけです。 コンピュータのコードを同性愛者に優しいものにしたり、LGBTに優しいものにすればいいのです。人間の持つ偏見を変えることよりもある意味ずっと簡単です。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自、台湾鴻海がEV供給へ 覚書を締結

ワールド

ロシアとウクライナ、互いの首都攻撃 キーウで2人死

ワールド

EUはトランプ関税に屈服せず 対抗措置も検討=貿易

ビジネス

富士フ、印タタ・グループ傘下企業と提携 半導体材料
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story