コラム

「バカにされよう。主流はこっちだ」デジハリ杉山学長が考えるAI時代の教育とは

2018年02月16日(金)12時30分

日本にいる人たちは日本のゲーム会社で大活躍していますし、ウェブ系なら自分のウェブ会社を作った人なんてごろごろいます。経済産業省独自の調査により大学別の学発ベンチャー創出数でベスト10にランク入りしまして、オリジナルコンテンツやオリジナルサービスで勝負している起業家も出ています。

──なるほど。ところで、これからのAI時代において、どういう能力が必要になってくるのでしょうか?ちょっと前ならプログラミングを学んだほうがいいと言われました。最近ではAIを学んだほうがいいという人もいます。

杉山 AIの研究者になるのは大変だけど、とりあえず分かったというレベルならそれほど難しくない。AIって日々どんどん使いやすくなっています。とりあえずAIを使うレベルというのは、教養科目みたいになっていくのかなって思います。プログラミングについてもハッカーレベルになる必要がないなら、向き不向き関係なくある程度まで学んで、すぐに実用に応用できるレベルにまで来ています。

つまりデジタル系は、ある程度使えるというレベルなら比較的簡単に身につけられる。ということは、人の中で何か事を起して仕事にしていくのであれば、むしろリベラルアーツが大事になってくるんじゃないかなって思います。これからも大学に存在意義があるのなら、それは社会に出る前にもう一度リベラルアーツというものをかじっておくということじゃないでしょうか?

──リベラルアーツってどういうものを指しておられます?

杉山 どうでしょう、普通に言えば歴史、哲学、宗教など、さまざまな人文系のもの。そしてもう少し博学的に宇宙とか動物とかもいいですし、それに対しさらに社会学的なもの。全部やるのは無理でも、いくつかをちゃんと取り組む。

さらにリベラルアーツの中に芸術というものを理解する力、芸術の持ってる意味を分かる力があると思います。ビジネスマンになるとしても、意外とそういうところに核があるんだと思います。

技術は当然必要です。プログラミングやAIって、今で言うところの「算数できないと困るよね」というようなレベルの話になっていく。なので当然、使えるレベルまでは身につける。その上で大事なのが、リベラルアーツなんだと思います。

──リベラルアーツって教えるもの?感覚を掴むものじゃないんでしょうか?大学で学ぶと、理屈っぽくなるだけじゃないでしょうか?

杉山 僕も、まったくその通りだと思います。だからうちの大学のリベラルアーツって長くやらない。90分の講義を8回。先生たちには、その学問の一番おもしろいところを話してもらう。興味があれば深く知るための道はいくらでもある。ネットでも深く調べられるし、専門のセミナーやスクールもあるでしょう。でも、そういう素晴らしい世界があるということさえ、子供達は知らされていないと感じます。

人類の歴史の中で、人間が積み重ねてきた知恵には、こんなにいろんなものがあるんだなって、分かってもらいたい。たくさん並べれば、どれかに気付きがあるはずです。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて

ビジネス

消費支出、2月は3カ月ぶり減少 節約志向と所得増が

ワールド

米団体、中国製品の関税巡りトランプ政権を提訴 「権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story