- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- AIはどこまで進んだか?──AI関連10の有望技術…
AIはどこまで進んだか?──AI関連10の有望技術と市場成熟度予測
AIを搭載した韓国SKテレコム製のサービスロボット(2月28日、スペインのバルセロナで開催された国際見本市)Paul Hanna-REUTERS
<米ハイテクリサーチ会社フォレスターの報告書から、AI技術の有望分野と現状、成長ポテンシャルを筆者が解説>
人工知能(AI)と一言で言っても、いろいろな産業分野がある。どの分野が今最も熱いのか。米調査会社Forresterが出した「Artificial Inelligence Technologies, Q1 2017」という報告書をベースに、考えてみたい。
この報告書は、機械学習プラットフォームや、AI用の半導体、自然言語処理、画像認識など、AI関連技術の市場ごとに現在の成熟度と、今後の成長の可能性を予測したもの。
グラフの中に描かれている3本の曲線は、市場規模の推移を記している。山が高い曲線ほど、市場規模が大きくなるという予測だ。
曲線上に表示されている「再生」「早送り」「一時停止」のようなマークは、それぞれの技術が次のフェーズに移行するまでにかかる時間を意味している。「再生」マークなら次のフェーズに移行するまで3年から5年。「早送り」なら1年から3年かかる、とう意味だ。
■AI向けハードウエア
AI向けハードウエア、特にディープラーニング向けの半導体は非常にホットな領域だ。
中でもNVIDIA(エヌビディア)は圧倒的強さを誇っている。(関連記事「人工知能の未来を読みたければNVIDIAの動きを追え」)
NVIDIA自体の株価も伸び続けているし、取引先企業でさえNVIDIAとの提携を発表するだけで株価が上昇するという状況。
こうしたNVIDIAの独り勝ち状態に待ったをかけようと、IntelがAI向けの半導体の開発に力を入れているほか、MicrosoftはFPGA、GoogleはTPUと呼ばれるAI向け半導体に、それぞれ注力すると宣言している。
Forresterによると、AI向けハードウェアは最も大きく伸びる曲線上にある。今は既に市場拡大期の後半のフェーズに入っているものの、今後5年から10年は成長が見込めるとしている。
■機械学習プラットフォーム
機械学習の各種ツールがこのカテゴリーに入るが、プラットフォームとして最も分かりやすいのが、DataRobotだろう。(関連記事「人工知能が万人のものに?米新興企業データロボットがヤバイらしい件」)
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25