コラム

AIに奪われない天職の見つけ方 「本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方、働き方」(榎本英剛著)

2016年09月23日(金)17時15分

ariadnaS-iStock.

<給料は安くても打ち込んでしまうぐらい好きな仕事なら、効率重視のAIには狙われない。その意味では必ずしも悪くない時代。あとの問題は、どうやって生計を立てるか。ここに2冊のバイブルがある>

 AIとロボットが人間から急速に仕事を奪っていく時代が、もうそこまで来ている。社会の歯車のような仕事から順にAIに取って代わられ、最後に残るのが「好きを極めた仕事」になると言われている。では自分の好きな仕事で、十分な所得を得るのにはどうすればいいのだろうか。コーチングの第一人者、榎本英剛氏の書いた「本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方、働き方」という本に、その問いに対する明確な答えが書いてあった。2014年出版と少し前の本だが、これからの時代にこそ多くの人に必要となる考え方が書かれている名著だと思う。

【参考記事】AI時代到来「それでも仕事はなくならない」...んなわけねーだろ

 社会の歯車的な仕事がAIとロボットによって取って代わられるのはいいとして、どうして最後まで残る仕事が「好きを極めた仕事」になるのかを説明したい。

AIは高収入の仕事から置き換える

 AIもそうだし、AIを駆使する投資家も、合理的に判断する。費やすコストに対するリターンが多く見込まれる業種から順にAIとロボットを投入してくる。医者や弁護士、会計士などの士業が真っ先にAIに狙われると言われるのは、彼らが高収入だからだ。

 ところが「好き」を仕事にする人は、儲けが少なくても努力を厭わない。AIや投資家にとって、儲からない仕事に労力をかけることは非合理的であり、こうした仕事の領域にはなかなか参入しようとはしない。なので「好きを極めた仕事」が、最後まで残る可能性が高いと考えられている。

【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「社会参加型人工知能 」

 ただ今のところ、この「儲からない」ということが「好きな仕事」の困ったところ。AIとロボットが普及することで物やサービスの値段が下がってくれば、儲けが少なくてもやっていける時代にいずれなるのだろうが、その時代への移行期である今後20年ほどは、どうやって好きな仕事で生計を立てていけばいいのだろうか。そもそも生計を立てられるような好きな仕事が何であるかさえ分からない。今、多くの人がそう悩んでいるし、これからより多くの人がそういう悩みを持ち始めるのだと思う。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院、エプスタイン文書公開巡り18日にも採決 可

ワールド

国連安保理、トランプ氏のガザ計画支持する米決議案を

ワールド

米大学の25年秋新規留学生数、17%減 ビザ不安広

ビジネス

ティール氏のヘッジファンド、保有エヌビディア株を全
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story