コラム

女子高生AI「りんな」が世界を変えると思う理由

2016年08月25日(木)15時44分

 円筒形のAmazon Echoに話かけるだけで、音楽を再生してくれたり、家中の家電をコントロールできるようになるのは確かに便利だ。

 しかしかわいらしいロボットが同じような機能を実装し、さらには雑談に付き合ってくれるようになるとすれば、消費者は雑談型AIを搭載したロボットのほうを使うようになるのではないだろうか。

 以前のコラムでAmazonがスマートホームのハブになる可能性を指摘したが、もしAmazonの覇権に待ったをかけることができるとすれば、それは雑談系AIを搭載した、かわいいロボットになるのではないかと思う。中里氏によると、家電やロボットにりんなの人工知能を搭載するという具体的なプロジェクトはまだ検討中だが、「技術的には当然可能」だとしている。

【参考記事】次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon

 それに商品を購買する場合でも、タスク達成型AIよりも、雑談型AIに勧められた商品のほうが、より売れるのではないだろうか。

 日本マイクロソフトでは、一部企業と組んで、りんなの雑談型AIを搭載したチャットボットの実験を続けているが、中里氏によると、「雑談系AIが、既存顧客との間で感情の共有に近い関係が築けると、顧客とのロイヤリティが深まる。結果、広告とは異なる自然な対話スタイルで、購買への誘導につながる」という仮説が、少しずつ確認され始めているという。実験の結果が公表されれば、企業にとっての雑談型AIの可能性が広く知られるようになるだろう。

 シリコンバレーはタスク達成型のAIやロボットを作り、日本や中国は雑談型のAIやロボットを作る。米国とアジアのすみ分けは、このように進むのではないかと考えている。

 そして、よりユーザーに愛され、その結果として売り上げにもつながるのは、雑談型AIやロボットではないだろうか。

 Microsoft本社から見れば、小冰(シャオアイス)やりんなは、亜流。でもテック業界の歴史を見ても、多くのイノベーションは亜流のプロジェクトから生まれている。Microsoftも、Googleも、Facebookも、Twitterも、そんなところにはビジネスチャンスがない、もしくは残っていないと思われた領域で、台頭してきた。亜流だからこそ、化ければ大化けする可能性があるわけだ。Bill Gates氏もそこに期待して、小冰(シャオアイス)やりんなに注目しているのかもしれない。

2歩先の未来を創る少人数制勉強会TheWave湯川塾主宰
有料オンラインサロン

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EUはトランプ関税に屈服せず 対抗措置も検討=貿易

ビジネス

富士フ、印タタ・グループ傘下企業と提携 半導体材料

ビジネス

ノジマ、26年3月期は増収増益予想 買収のVAIO

ワールド

インドがパキスタンの「テロ拠点」攻撃、8人死亡 イ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story