コラム

女子高生AI「りんな」が世界を変えると思う理由

2016年08月25日(木)15時44分

 円筒形のAmazon Echoに話かけるだけで、音楽を再生してくれたり、家中の家電をコントロールできるようになるのは確かに便利だ。

 しかしかわいらしいロボットが同じような機能を実装し、さらには雑談に付き合ってくれるようになるとすれば、消費者は雑談型AIを搭載したロボットのほうを使うようになるのではないだろうか。

 以前のコラムでAmazonがスマートホームのハブになる可能性を指摘したが、もしAmazonの覇権に待ったをかけることができるとすれば、それは雑談系AIを搭載した、かわいいロボットになるのではないかと思う。中里氏によると、家電やロボットにりんなの人工知能を搭載するという具体的なプロジェクトはまだ検討中だが、「技術的には当然可能」だとしている。

【参考記事】次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon

 それに商品を購買する場合でも、タスク達成型AIよりも、雑談型AIに勧められた商品のほうが、より売れるのではないだろうか。

 日本マイクロソフトでは、一部企業と組んで、りんなの雑談型AIを搭載したチャットボットの実験を続けているが、中里氏によると、「雑談系AIが、既存顧客との間で感情の共有に近い関係が築けると、顧客とのロイヤリティが深まる。結果、広告とは異なる自然な対話スタイルで、購買への誘導につながる」という仮説が、少しずつ確認され始めているという。実験の結果が公表されれば、企業にとっての雑談型AIの可能性が広く知られるようになるだろう。

 シリコンバレーはタスク達成型のAIやロボットを作り、日本や中国は雑談型のAIやロボットを作る。米国とアジアのすみ分けは、このように進むのではないかと考えている。

 そして、よりユーザーに愛され、その結果として売り上げにもつながるのは、雑談型AIやロボットではないだろうか。

 Microsoft本社から見れば、小冰(シャオアイス)やりんなは、亜流。でもテック業界の歴史を見ても、多くのイノベーションは亜流のプロジェクトから生まれている。Microsoftも、Googleも、Facebookも、Twitterも、そんなところにはビジネスチャンスがない、もしくは残っていないと思われた領域で、台頭してきた。亜流だからこそ、化ければ大化けする可能性があるわけだ。Bill Gates氏もそこに期待して、小冰(シャオアイス)やりんなに注目しているのかもしれない。

2歩先の未来を創る少人数制勉強会TheWave湯川塾主宰
有料オンラインサロン

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story