- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
Apple、Google、Amazonを見ていると、今まさにそういう現象が起こっているように見える。
意外だったNestの不振
実際には、AppleもGoogleも指を加えて状況を眺めているわけではない。Appleは、iPhone、Apple Watch、AppleTVの音声技術を通じて家庭内の機器をコントロールできるスマートホームの構想を早くから提唱している。しかし、そこまで多くの家電メーカーがApple技術に準拠しているわけではない。
Googleは、スマートホーム構想のハブにすべくサーモスタットの有力ベンチャーNest社を買収して話題となった。ところが予想を裏切って、Nest社の経営はうまくいっていないもようだ。米BGRニュースの「It's hard to overstate how much of a disaster Nest has been for Google(GoogleにとってNestが大変なお荷物になっている)」という記事によると、Nest社の社長と、元従業員らが、ソーシャルメディア上で罵倒し合っているのだとか。これまでに500人近くの従業員が同社を退社したという話もあるようだ。こうした内紛が続くようでは、次のパラダイムの覇者には到底なれそうもない。
なのでGoogleはNestに頼らず、自らAmazon Echoに対抗する製品の開発を始めたといううわさもある。しかしこれから開発するのでは、快進撃を続けるEchoの勢いを止めることは難しいかもしれない。
毎年2月の第一日曜日に開催されるアメリカンフットボールの祭典、スーパーボウルは、年間を通じて最高の視聴率を記録するため、米国の大手企業が多額の広告予算をつぎ込んで、イチオシの主力商品のコマーシャルを流すことで有名だ。Amazonは今年のスーパーボウルのコマーシャルとして、Echoのコマーシャルを放映した。つまり、Amazonは本気ということだ。Echoにかなりのリソースを今後、つぎ込んでくるだろう。
「スマートホームは家が広いアメリカに限った話。日本にはあまり関係ない」という意見がある。しかし、壁のスイッチを押すより早く「Echo、電気つけて」の一言で部屋の証明をつけたり、ステレオのスイッチを押すより早く「Echo、いつもの音楽流して」の一言で音楽を再生できるようになる。その利便性は、日本のユーザーの間でも評価されるのではないだろうか。
今はまだ生産が需要に追いついていない状態。Echoの廉価版であるEcho Dotを今、注文すると、手元に届くのは8月くらいになるといわれている。この急速な需要の伸びに合わせた量産体制を構築するのが、Amazonの当面の目標になるだろう。しかし量産体制が整えば、日本などの市場に攻め入ってくるのは間違いない。黒船Echoは日本の家電業界にどのような影響を与えることになるのだろうか。家電業界の勢力図はどう変化するのだろうか。
【著者からのお知らせ】少人数制勉強会TheWave湯川塾33期「社会のあらゆる側面から未来を読む」、募集を始めました。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25