コラム

仕事の生産性を上げる「誤解戦略」

2019年07月26日(金)12時53分

まずは相手との「距離感」で分類してみましょう。(以下は例です)

・家族や上司、部下のように、きわめて距離が近い人

・仕事上の付き合いがある人、お客様、地域の人

・SNSでしか接点がない人

これらの「距離感」はもちろん個人差があります。

「ネットやSNSでしか接点がない」と言っても、もしあなたがネットでブランディングをしていたり、ソーシャルメディアを活用して商売をしている人であれば、誤解を誤解のまま放置しておくのは得策と言えないかもしれません。いっぽうただの趣味でFacebookやインスタグラムを使って投稿している人であれば、あまりナーバスに考えなくてもいいかもしれません。

さらに「接触頻度」も要素として加えてみます。


・家族や上司、部下のように、きわめて距離が近い人......は、全員「接触頻度」が高いし、高いほうが良いと思われる

・仕事上、付き合いがある人、お客様、地域の人......は、「接触頻度」が高い人と、高くない人とに区分される

・ネット上でしか接点がない人......は、「接触頻度」が高い人と、高くない人とに区分される

さらに「重要度」という要素を加えます。

「重要度」と「接触頻度」は互いに密接な関係があります。相手との信頼関係を保つことには「誤解」されるのを避ける意味もあり、「重要度」の高い人とは「接触頻度」を高めて心の「距離感」を縮めたほうがよいでしょう。

まとめると、以下のようになります。

「誤解されてはいけない人」は、まず、家族や上司、部下のように、きわめて距離が近い人です。

たとえ相手の「認知能力」が低くても「代役」がいません(基本的に)。接触頻度を高め、誤解をされないような対話が日常において不可欠です。

次に、距離が遠くても、接触頻度が少なめでも、重要なお客様やご近所に住む人であれば、同じく「認知能力」が低かったとしても、誤解されないよう気を付けるべきでしょう。このケースでも日ごろからのコミュニケーションが必要です。

逆に「誤解されてもいい人」は、まず第一に「接触頻度」がきわめて低い人です。ブログやFacebookに1回コメントを書くだけの人に誤解されても、あまり気にしないようにしましょう。

気になるコメントを残されると嫌な気分になるものですが、日ごろの行いを正しくしていれば、誰が誤解しているのかは、多くの人がわかっています。お客様や同僚でも、そこそこ距離があり、相手の「認知能力」の問題で誤解されるのであれば、放置です。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story