コラム

部下を急成長させる「ホメジメント」の技術

2018年12月25日(火)17時00分

褒められるという「社会的報酬」によって部下のやる気が生まれることは「動機付け要因」によって理解できます。それでは「褒める」側の動機付けはどうでしょうか?

プランを作り、ホメジメントサイクルをまわしていけばわかりますが、部下を「褒める」動機付けがないと、褒めようにも褒められないのです。

「すごいね」「さすがだね」「すばらしいね」と上司だって言いたい。しかし褒める習慣がない上司たちは、部下がどういうことをしたときに褒めたらいいのかさえわからないものです。

それに「褒める」というのは、何らかの優れた行いに対して評価し、称えることです。褒める相手が何かをした後でなければ、褒めたくても褒めようがありません。

つまり、「褒める」側の期待する行動があり、部下がその行動をとる前にではなく、その行動をとった後でしか褒めようがない。

「君、これから私の期待通りの成果を出してくれるんだよね? すごいね、さすがだね、すばらしいね」

などと褒めたら、相手は未来の行いを上司から強要されたと感じ、良い気分はしないでしょう。

また、それが本当に「褒める」に値する出来事なのか、ということも重要なファクターです。

「君、最近、資料の提出期限を守るようになってきたね。すごいね、さすがだね、すばらしいね」

などと言って部下を褒めたらどうでしょうか? 期限を守って資料を提出しただけで「すばらしい」などと褒められたら、何だか嫌味に聞こえはしないでしょうか? ホメジメントを意識すると、こういう発見があるのです。

「褒める」のも、相手の行い次第である

まとめると、正しく褒めるためには、部下の行為に以下2点が伴っていることが条件です。

・ 評価・賞賛すべき行いであること

・ 評価・賞賛すべき行いがすでに終わっていること

己に厳しい人は、「評価・賞賛すべき行い」の基準がとても高いかもしれません。その場合はハードルを少し下げて、部下が何か変わろうと努力していることがあれば、積極的に褒めてみましょう。

しかし、ハードルを下げても評価・賞賛すべきことがない。何も変わろうとしない。兆候すら見せない、という部下を褒めることはやめます。部下が間違った認識をしてしまう、という副作用もあるからです。

「あるべき姿」と「現状」とのギャップを正しく認識させることも上司、リーダーの役目です。そういうケースでは褒めるのではなく、リードすべきです。「あるべき姿とのギャップを埋めていこう」とリードし、その差が縮まってきたら、部下の行いを褒めると良いでしょう。

このコラムの名称は「ハードワーク思考」です。やはり部下がハードワークしたときにこそ褒めるべきです。

まず褒める習慣を身につけたあと、正しく褒められているかもチェックする。「ホメジメント」の精度が上がっていけば、部下は気持ちよく成長していくことでしょう。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査対象に

ビジネス

日産、米国でのEV生産計画を延期 税額控除廃止で計

ワールド

トランプ氏との会談、人質解放の取り組みなど協議=イ

ワールド

台湾、定例軍事演習「漢光」開始 司令部への攻撃を想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story