コラム

「テレワーク」を生かせる人、生かせない人

2018年06月15日(金)15時45分

しかし、私のような仕事でなくても、テレワークというスタイルを自分の働き方にインストールすると、間違いなく「長時間労働」になります。朝起きてからすぐメールをチェックしたり返信したり、移動している最中も上司や部下と電話で話したり、週末も家で企画書や提案書を書いたりするようになれば、総労働時間が増えるのは当たり前なのです。

同僚やお客様も、早朝や夜遅くにメールが来れば、ついつい返信してしまいます。電話やメール、チャットのやり取りが続けば、「この時間に連絡してもいいのだ」と、相手は思い込んでいくことでしょう。こうなると負のスパイラルに陥っていきます。ますます労働時間が増えていくのです。

もしそれでもよければ、テレワークで生産性を高め、長い労働時間に見合った成果を上げることは可能です。簡単にその秘訣を書くと、3つあります。

1.ネットワークを遮断する
2.携帯電話・スマートフォンの電源を切る
3.キッチンタイマーを使い、20分単位で作業に集中する

自宅やカフェにいても、ネットワークに繋がっていたらしょっちゅう邪魔が入って仕事に集中できません。クリエイティブな仕事をするときは、まずノートなどにアイデアを書いてからパソコンに向かったほうがいいでしょう。

また、1時間や30分といったわかりやすいスパンより、「20分」「45分」といった、中途半端な時間のほうが意識して仕事に集中できます。キッチンタイマーなどを使って、メリハリのある仕事を心がけるといいでしょう。

適度な緊張感が生産性を高める

このようみ自分を律することができない人の場合、テレワークは、一種の「クセ」、惰性になりがちです。いつの間にかそれが「あたりまえ」になっていく。時間はどんどん過ぎていくのに、大した成果は上がらない。テレワークでいちばん危険なのは、これが習慣として身についてしまうことです。

本来であれば1時間で終わる仕事を、なんとなく中途半端に終わらせ、「帰宅してからやればいい」「ホテルでまた続きをするか」「帰りの新幹線で挽回しよう」などと、ついつい思ってしまうものだからです。

こういう人にはテレワークは勧められません。適度な緊張感が生産性を高めるという心理法則を「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と言います。労働生産性という視点からみれば、この法則は無視できません。会社員らしい服装をし、決められた時間に、上司や同僚の目の届く場所で働くほうが、圧倒的に生産性は高くなります。

しかしテレワーカーになればその瞬間に、退社時間という、誰もが知っている「締め切り」という概念を手放すことになる。このインパクトは計り知れないほど大きいのです。

長いモノに巻かれる性格の人が多い日本人は、長いモノに巻かれて仕事をしたほうがいいのです。生産性が高くなり、労働時間も減ることでしょう。テレワーク制度を企業に導入することは、もちろん賛成です。しかし、万人向けでないことは確かです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

再送-SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story