コラム

フランス大統領選挙―ルペンとマクロンの対決の構図を読み解く

2017年04月29日(土)14時00分

これに対し、ルペン候補は、移民規制の強化やフランス人優先を訴えるという点で強い右派性をもつことは明らかだが、低所得者減税や社会保障給付の引き上げなど弱者保護(ただしフランス人に限定)を掲げていることから、部分的には左派性も有する。この矛盾した政策が、ルペン候補の左右の対立軸における位置づけを曖昧にしているが、一方で、かつての左派支持層の一部がルペン候補に引き寄せられる要因ともなっている。

マクロン候補は、中道左派からの支持に支えられているが、政策的には労使双方に配慮した社会政策や税制改正を掲げており、サプライサイドを重視した、いわば社会自由主義的な志向性が経済界からも評価されるなど、左右の対立軸でみた場合、どちらとも判然としないところがある。

いずれも左右という対立軸で見れば、お互いに相手側に食い込んだ部分があり、両者の間の区分を曖昧にしている。

ナショナリズムの争点化

そこで、もう一つ、政治的・経済的な制度(国家・政府・経済システム)の面での考え方の違いに着目して、分類してみるとどうなるか。この面では、グローバル化への対応を巡って二つの極に分かれる。

yamada2.jpg

一つの極は、グローバル化に対応するにあたり、強い主権をもった国民国家が国民を守るべきだと考える人々であり、保護主義、国内優先、自国民優先の立場をとる。ボーダーレスの時代に背を向け、内向きで閉ざされたフランスを志向する。EUに対しては当然否定的だ。これをナショナリズムという言葉で括っておこう。

もう一方の極は逆に、国家の枠にとどまらず、地域や世界に開かれたフランスを築いていこうとする人々であり、新自由主義的立場から小さな政府を志向し、自由貿易や規制緩和、競争を重視する。EUに対しては肯定的な姿勢だ。これをグローバリズムという言葉で括っておこう。

この両極の対立軸で見ると、前者のナショナリズム側には、EUやユーロからの離脱や自国優先を掲げるルペン候補が入るし、左派のメランション候補も同じくEUからの離脱を主張し、自由貿易協定反対や、NATO脱退などを訴えていることから、こちら側に位置づけることができる。逆に、EU統合推進派のマクロン候補やフィヨン候補は、グローバリズムの側に位置づけることができる。

ここでは、ルペンとマクロンとの違い、争点は明確だ。ルペンは「野蛮なグローバリズム」を糾弾し、「賢明な保護主義」を主張する。マクロンは、偏狭なナショナリズムは真の愛国主義ではないとして、「自閉症」を戒め、「開放」を主張する。ルペンが反EU、マクロンが親EUであることは言うまでもない。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story