コラム

フランスに「極右」の大統領が誕生する日

2017年03月13日(月)16時15分

一方もし、急進派の候補が第1回投票で2位以内に入ったとしても、第2回投票では、急進的な勢力を忌避する有権者が左右の立場を乗り越え一致団結して、決選投票に残った唯一の相手方候補に投票することを選択するだろう。その結果として、急進派の大統領の誕生という事態は阻止される。実際、2002年の大統領選挙第1回投票で2位につけたジャンマリ・ルペンが、第2回投票において大差でシラクに負け排除されたのは、この仕組みが機能したからだ。

今回の大統領選挙でも、この仕組みは生きている。かつて共産党に対する防波堤の役割を果たした選挙制度が、今や国民戦線に対する防波堤の役割を果たしているというのは、歴史の皮肉というしかない。

マリーヌ・ルペンがこの防波堤を乗り越え大統領になるためには、第1回投票で2位以内に入り、第2回投票で過半数の票を獲得することが必要だ。

直近の選挙や最近の世論調査では、ルペンの支持率は4分の1を超えている。2月下旬の世論調査(Kantar Sofres-One Point)でも27%で、中道右派のフィヨンや中道左派のマクロンを抑え、1位の座を占めている。3月初旬の別の世論調査(Harris Interactive)では25%で、マクロン(26%)の後塵を拝したが、いずれにせよ、第2回投票に進むことはほぼ確実である。

問題はその第2回の決選投票で、そこに残るもう一人がだれになるかにもよるが、フィヨンの場合はフィヨン55%に対しルペン45%、マクロンの場合はマクロン58%に対しルペン42%(Kantar Sofres-One Point)、あるいは、フィヨンの場合はフィヨン59%に対しルペン41%、マクロンの場合はマクロン65%に対しルペン35%(Harris Interactive)というのが同じ世論調査の示すところである。いずれもルペンの負けということで、かろうじて「防波堤」が機能することになる。

しかし、不安な要素も拭い去れない。それは、投票率である。第1回投票で自分が投票した候補が敗退した場合、第2回投票を棄権するか白票を投じるという、有権者の白け現象が起き、投票率が大きく下がれば、大衆の不平・不満票を中心に固い支持基盤を持つルペン候補が相対的に有利になるという事態が起こり得る。これまでの選挙でも、投票率が低いときには国民戦線の得票率が伸びるという傾向が明らかになっている。

大統領選挙第2回投票でのこれまでの最低投票率は1969年の68.9%である。この時は、右派同士の決選投票になって白けた左派の支持層の多くが棄権したことで、投票率が下がった。

今回は、中道右派のフィヨンが、支持母体である共和派の中で、自身のスキャンダルを巡って党内の亀裂を抱え、中道左派のマクロンが、袂を分かった社会党との関係で支持者の奪い合いをしているなど、それぞれの支持基盤を固めきれないという弱みを抱えている。こうした状況のなかで、投票率がこれまでの大統領選挙以上に大きく下がるようなことになれば、漁夫の利を得るかたちで、ルペンが大統領になる可能性は否定できない。


プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story