- HOME
- コラム
- リバタリアン・マインド
- トランプ新政権の外交安全保障を「正しく予測」する方…
トランプ新政権の外交安全保障を「正しく予測」する方法
ハドソン研究所は国防総省に近いネオコン傾向があるシンクタンクだ。彼らはインド太平洋(日本含)と欧州諸国の軍事連携で中国による挑戦を抑止する戦略を打ち出し、ウクライナやイスラエルに対する軍事的支援を強化することを求めている。対ロシアに関しては、イランとの分断を念頭に、コーカサスや中央アジアまで含めた外交攻勢まで提言している。この主張がそのまま反映されることはないと思うが、共和党が重視する国防総省に影響力があるシンクタンクとして当然に注目すべき存在だ。
アメリカ・ファースト・ポリシー研究所は、新興のシンクタンクで、トランプ本人に近いとされている。同シンクタンクでは、従来までの共和党保守派の外交安全保障方針である、力による平和をベースとしており、プーチンを交渉のテーブルにつけさせるために、ウクライナへの軍事支援の制限を取り払うべき、という論稿を公表している。つまり、ロシアの侵攻を止めるためには、現在の落としどころがないバイデン路線ではなく、目標を決めて軍事支援を行うべきだという主張だ。彼らが公表した対中政策のペーパーでも台湾への強力な支援が明示されている。
トランプ新政権の方向性、強硬派シンクタンクの役割
以上のように、トランプ新政権の政策立案を支えるシンクタンクに対外的に弱腰に転じる主張を持つシンクタンクはない。トランプ新大統領はこれらのシンクタンクの政策を踏まえた上で、対外的なメッセージを発する可能性が高い。その狙いは欧州諸国に独自の軍事力強化を求めることを前提とし、それらの国々と連携した世界戦略を描いていると予測される。これは日本も含めたインド太平洋地域のパートナーに対しても同様の扱いとなるだろう。
したがって、同盟関係を揺るがすような過激なトランプ発言であったとしても、それはリベラルなメディア関係者による「切り取り報道」とは全く真逆の目的の狙いがあると想定すべきだ。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本のサイバーセキュリティが危ない!時代に逆行した法案が導入検討されている 2024.03.19
トランプ新政権の外交安全保障を「正しく予測」する方法 2024.02.26
サウジアラビア人社長の日本愛が創る「日本の中東ソフトパワー」 2024.02.16
ウクライナに対する復興支援に日本の納税者の納得はあるのか 2024.02.02
独走するトランプ前大統領の再登板に死角はあるのか 2024.01.29
日本は喫煙に関するよりマシな選択肢を得ようとする欧州諸国を見習うべきだ 2023.12.11
日本政府のスマホアプリ規制、欧州のマネして拙速なリスクを取る必要があるのか 2023.11.29
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員