コラム

オピオイド依存症の深刻な社会問題を引き起こした、サックラー一族の壮大な物語

2021年07月20日(火)18時30分

パーデューは兄弟が購入したときには小さな製薬会社だった。アーサーはある事情でオーナーから外れることになり、それゆえアーサーの子孫たちは、「我々はオキシコンチン(とオピオイド禍)には無関係のサックラーだ」と主張している。しかし、アーサーはValium依存症を多く生み出したきっかけを作った人物であり、パーデューがオキシコンチンを売り込むマニュアルの原点を作った人物でもある。だから無実、潔白のように振る舞うべきではないというのが作者の立場のようだ。

アメリカのオピオイド問題を作り出した首謀者としてパーデューが話題になり始めた時のCEOは三兄弟の末っ子レイモンドの息子リチャードである。だが、イギリスに移住したモーティマーとその子供や孫を含めて彼らの家族全体がオキシコンチンの販売で利益を得たビリオネアである。彼らは「オキシコドン市場でパーデューの製品が占める割合は少ない。ジェネリックを売っている他の製薬会社のほうが多い」といった言い訳をしているが、数の上では少なそうでも1錠に含まれるオキシコドンの量ではダントツである。また、サックラー・ファミリーはオキシコンチンのジェネリックを作る製薬会社も所有しており、この市場のパイオニアであり主要プレーヤーであることは間違いない。

美術館は関係を解消

依存症が問題になってきた頃にパーデューはオキシコンチンの製造法を変え、粉砕してコカインのように吸入できないようにした。だがこれは依存症対策というよりも、他社によるジェネリックの発売を遅らせる手段であったようだ。製造法の変化はある意味効果的で、粉砕して吸えなくなった依存症の者はヘロインや合成オピオイドのフェンタニルを使うようになった。ヘロインやフェンタニルのほうが安いということもあり、これらの依存症が急増し、オーバードーズで死ぬ者も増えた。

一方で、イギリスに渡って英国籍になったモーティマーは、テート・ギャラリー、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート、ルーブルなどに多額の寄付をし、1995年にエリザベス女王から「Honorary Knight Commander of the Order of the British Empire (KBE) 」という上位勲章を得てサーの称号を得た。だが、彼の輝かしい慈善活動は、多くの人々が人生や命を犠牲にしたオピオイド依存症でまかなわれていたのだ。

それ以外の家族もアートでの寄付で知られていたが、パーデューではなくサックラーの家族らが裁判で訴えられるようになり、アーティストで社会活動家のナン・ゴールディンの活動の効果もあって美術館や大学はサックラー・ファミリーとの関係を解消し、建物やコレクションからサックラーの名前を取り去るようになった。

ひとつの家族の欲はこれだけの影響を生み出したのだ。まるで壮大な劇を見ているような読み応えがあるノンフィクションだった。


プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

サムスンSDI、蓄電池供給でテスラと交渉 株価急騰

ビジネス

スタバ、中国事業経営権を地元資本に売却 競争激化で

ビジネス

大和証券G、7-9月期純利益11%減 負ののれん効

ビジネス

午前の日経平均は小幅反落、くすぶる高値警戒 史上最
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story