- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 変わり続ける今の世界で、柔軟に信念を変えていく生き…
変わり続ける今の世界で、柔軟に信念を変えていく生き方のススメ
私たちが自分ではない人と対話や討論をするとき、preacher(伝道師/説教師)、prosecutor(検事)、politician(政治家)という3つの専門職のマインドセットになりがちだとGrantは言う。自分の信念が脅かされたときには人は説教師になって他人を説得しようとする。また、他人が間違ったことを言っていると思ったらそれを批判し、追及する検事になる。そして、皆から認められたいときには政治家になる。
ソーシャルメディアを見ていると、Grantの書いていることがよくわかる。新たなことを学び、自分の考え方を変えていくためには、それらの3つの職業ではなく、科学者のように考えるべきだというのがGrantの提案だ。
この本の中で特に興味深かったのがVaccine Whisperersだ。ワクチン反対派のお母さんに説教して説得しようとするのではなく、彼女たちに質問をして耳を傾けるという方法で母親が子供のワクチン接種を自主的に選ぶようになるというものだ。やりこめて考え方を変えさせるのではなく、相手が科学者のように考えることを促し、自分で結論を導いてもらうのだ。そういうinfluential listeningやmotivational interviewingは、身につけてみたいテクニックだ。
選挙のたびによく見かけるのが、何十年も信念を変えない政治家を評価し、「あの候補は20年前に同性婚に反対したのに、今ごろ賛成している。信用ならない!」と非難する人たちだ。けれども、私は新しい情報やエビデンスに基づいて考え方や政策を変えていく政治家のほうが信頼できると思っている。世界はどんどん変わっているのだ。過去の自分の信念が間違っていたことを認めて成長する人のほうが評価されるべきではないだろうか?
ホワイトマウンテンで私達が危険な状態に陥らずに引き返すことができたのは、夫が自分の信念を柔軟に変えるthink againができる人だったからである。それは、私たちが毎日いろんなトピックで討論を交わして「異なる意見を聞き、その情報に基づいて自分の意見を柔軟に変える」練習をしているからでもある。トレイルについて夫は「君のほうが正しかった」と即座に認めてくれたが、お互いに「あれは私が間違っていた。あなたが正しい意見を言ってくれて助かった」と言い合っていると、間違いを認めるのはそんなに難しくはなくなる。
考えを柔軟に変えていける人と、それを評価する人が社会で増えていったら、もっと人々は自分の間違いを認めやすくなるだろう。そういう意味で、多くの人に読んでもらいたい本である。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10