- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- トランプの卑小さを露呈させた暴露本「炎と怒り」
トランプの卑小さを露呈させた暴露本「炎と怒り」
▼トランプは、混迷する選挙陣営を立て直す選対本部長の役割を、最初は古くからの友人であるロジャー・アイレスに依頼した。アイレスは保守系ニュース放送局「FOXニュース」の元CEOで、セクシャルハラスメントで職を追われるまで保守系メディアで最も大きな権力と影響力を持っていた人物だ。彼は、トランプのことを「自制心がない。目的達成のための戦略を立てる能力がない」そして「理念のない反逆者(a rebel without a cause)」と見ていた。また、アドバイスを受け入れないどころか耳も傾けないトランプの性格を知っているので、依頼を断った。その1週間後にその役割を引き受けたのがスティーブ・バノンだった。
▼トランプと選挙陣営は大統領選には負けると考えていた。勝利は本人にとってもショックで、それまでの静かな生活に戻るつもりだったメラニア夫人は失望の涙を流した。
▼トランプは負けると考えていたし、大統領の仕事そのものには興味がなかったので、政権の人材や閣僚についてはまったく考えていなかった。また、選択の範囲も狭かった。国家安全保障担当の大統領補佐官を選ぶときに候補があまりいないことについてバノンはこう言った。「(選挙中にトランプは大統領にそぐわない人物だという書状を共同署名で公開した米軍将官ら)ネバー・トランプ全員と、(アフガニスタンとイラク)戦争に巻き込ませたネオコン全員を取り除いたら、あまり控え選手はいない」
▼トランプには政治的な信念や政策はない。すべての政策は、そのときに誰の意見が頭に残っているかで決まる。それは誰にも予期できないし、強く押しすぎると、かえって逆効果になりかねない。
▼トランプの初期のホワイトハウスには、白人至上主義でオルタナ右翼過激派のバノン、ウォール街と密着するニューヨーク型の民主党のジャレッド・クシュナー、元共和党全国委員長で就任時に首席補佐官に任命されたラインス・プリーバスの3つの勢力があった。国の運営について少しでも知識があるのはプリーバスだけだったが、トランプ政権での影響力はなく、彼が長続きしないことは最初からわかっていた。
▼ジャレッド・クシュナーと妻のイヴァンカは、将来機が熟したら、大統領選に出馬するのはイヴァンカだという約束を取り交わした。イヴァンカは「初めての女性の大統領は、ヒラリーではなく、イヴァンカ・トランプ」と自分で悦に入っていたという。
▼トランプの多くの政策は、ジャレッドとイヴァンカ(バノンは2人をセットにして「ジャーヴァンカ」とバカにするニックネームで呼んだ)とバノンの2大勢力の戦いの結果であった。
▼極右の政策が通ってきたのはバノンの勝利で、オバマ大統領の医療保険制度改革の破棄や税制改革は、ポール・ライアン下院議長によるもの。
▼「パリ協定脱退」は、協定に残ることを強く推すイヴァンカに対する、バノンの勝利だった。バノンは「やったぜ(Score)」、「あのビッチはこれで終わりだ(The bitch is dead)」と勝利を祝った。
▼トランプはメディアへの情報漏洩について怒りを示したが、バノンはクシュナー夫妻についてダメージがある情報を故意に流し、クシュナー夫妻は逆にバノンについて流した。全員が疑心暗鬼となって敵を倒す企みをしており、ウルフによると「全員が 情報漏洩者」だった。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10