- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 男女双方のストレス軽減を目指す「フェミニズム第3世…
男女双方のストレス軽減を目指す「フェミニズム第3世代」
私の女友達に代表される第2世代のフェミニストは、むかしのスローターのように「頑張れば女性も高い地位の職に就けるし、家庭だって持つことができる。できないとしたら、それは『どうしても達成したい』という熱意や努力が足りないからだ」と信じ、年下の女性たちに努力を要求してきた。けれども、彼女たちの娘の世代は、その期待を重圧だと感じ、古いタイプのフェミニズムに対して反感を抱くようになっているのだ。
シェリル・サンドバーグが提唱したのもそうだが、本書が提唱するのは、こうした第1、第2世代を経てたどりついた、理想と現実のバランスを重視した「フェミニズム第3世代」とも言える考え方だ。
現実を見れば、妻のほうが高収入で高い地位についている夫や、専業主夫になった男性は、男性からも女性からも差別される。この差別は、ある意味教授や重役をめざす女性に対するものより厳しく、辛いものだ。だから、家で家事や育児に専念したくても、男性はなかなかそれを選ぶことができない。男性に対してもステレオタイプの重圧があると、本書は指摘している。
また職業差別も、バランスがある生き方を妨げているという。
私たちは、弁護士、教授、医師、投資銀行家、企業の重役といった職に就いた人を何の疑問も抱かずに「成功者」とみなし、尊敬する。そして、保育士、看護師、教師(給与が低いアメリカの場合は、日本よりも低い地位とみなす傾向がある)といった、他人の世話をする大切な職業の人を見下す傾向がある。お金を動かすだけの仕事が、子どもや病人の世話をする仕事よりも重要なわけはないのだが、収入の差が偏見を強めている。だから、つい高い地位に就くためにlean inしないことを「熱意や努力が足りない」とみなしてしまうことがある。
でも、スローター自身が体験したように、家族の世話をする(子育てを含む)のは簡単な仕事ではない。ふつうの仕事よりも難しいことが多々ある。そして、とても満足感もある仕事だ。
女性だけでなく、男性だって仕事と家庭の両方を楽しみたいのだ。
働く女性が抱える問題は、「女性の問題」とよく片付けられてしまうが、そうではない。男性にも影響がある。男女を対立させるのではなく、男女がそれぞれ押し付けられてきた重圧を軽減するような「男女平等」を実現させるためにはどうしたらいいのか?
スローターが本書で提言しているのは、男女両方のための新しいタイプのフェミニズムだ。これから結婚するカップルは、本書を読んでじっくり語り合ってみるといいだろう。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10